本日は・・・なんと条件付き
4月14日土曜日。今日は船が動けるかどうか微妙なので、欠航かなと思ったら、なんと条件付きで出航が決まりました。荒れるのは明日なので、今のところ大丈夫のようです。 平日は穏やかなお天気、週末になると荒れるパターンが増えました。せっかくお休みの日なんだから、よいお天気になってくれればいいのに~!!
View Article期待していただけにガックリ、そして激高~!!
今日は父の通院付き添い。掛かりつけのお医者さんはとても丁寧に診察して、患者にわかるような言葉で丁寧に説明してくれるので、待ち時間がとても長くなるのは仕方がないです。受付から会計までおよそ6時間くらい。結果は・・・塩分の摂り過ぎを注意しているので、今回も良好でした。 15時前、帰宅したら・・・...
View Article奥大井湖上駅
まるで湖の島に鉄橋・・・のように見えますが、グークルマップで確認してみると、川のように曲がっている長島ダムに突き出た半島状の陸地の先端に駅。 千頭方面の眺め。 こっちに行けば、接阻峡温泉へ行ける遊歩道。歩いて50分ほど。 駅ホームの真上にある展望台へ。まるで島のように見えますが、実際は陸続きです。 奥大井湖上を「奥大井恋錠」ともじって、恋成就を願う駅。...
View Article本日は通常とおりです
4月17日火曜日。昨日(16日)の船は欠航してしまいましたが、本日は通常通り就航します。明日(18日)は低気圧の影響で、少し微妙な感じではありますが、条件付きで出航できるのではと思います。 4月16日 × 欠航 4月17日 〇 就航 ―――(ここから予想)――― 4月18日 △ 就航 条件付 午前中は東から西へ多少波が出ている 4月19日 芝浦 4月20日 〇 就航 4月21日 △...
View Article「快速」なのに「特急」並み
近畿日本鉄道と競合する区間なので、JRも負けじと快速であっても、特急並み。王寺を出ると、次は久宝寺(きゅうほうじ)。15キロもノンストップ。...
View Article今日の船はケッコーッとなりました
4月18日水曜日。昨日の予想では「微妙ですが、条件付き就航になるでしょう」。でしたが、条件付きで出航した、たちばな丸が三宅島寄港、御蔵島を通過して、八丈島に向かう途中、玄関口の底土港、反対側の八重根漁港、どちらも時化ていて入港不可能。八丈島の近くまで来ているのに、折り返してしまいました。御蔵島、八丈島が欠航となると、当然ながら「あおまる」も欠航。...
View Article坪尻駅は2回目です・・・
讃岐財田駅を出たあたりに、配膳。っていうか・・・次の駅は坪尻駅。せっかくの豪華な料理なんだけど、動画撮影などでおちおち食事もしていられないわ・・。...
View Article今日は運休日(あおまる)
4月19日木曜日。今朝はかなり冷え込んでいましたが、日中は暑くなりそうです・・・。 今日の船は、東京積み荷作業のため、運休日です。 明日(20日)は比較的凪いでくるので、就航できるでしょう。 16日 × 欠航 17日 〇 就航 18日 × 欠航 低気圧の影響 19日 芝浦 ―――(ここから予想)――― 20日 〇 就航 21日 〇 就航 22日 日曜運休 23日 〇 就航...
View Article【訂正】坪尻駅は安田団長さん調査済
ブログを読んでくれた友人から「坪尻駅の調査は無理でしょうと書かれてありましたが、実際は秘境駅ブームが始まる前、つまり、難易度の高い駅を回っていて、坪尻駅も含まれていた」と知らせてもらいました。 ・所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!で紹介された秘境駅 一覧表の1番下、2014年4月4日放送に坪尻駅。...
View ArticleあとわずかでGW・・・切符の受け取り場所に注意喚起
あとわずかでGW。前の職場だと、なかなか実現できなかった、人生最大のプロジェクト開始~!!ゴールデンウイーク、高速道路だとどこも渋滞。今度考えているのは、高速道路を使わず、全区間鉄路。...
View Article本日の船は・・・
4月20日金曜日。今朝はとても寒く、暖房を入れましたが、昼間は夏のように暑くなるとのことです。 東海汽船さんのホームページを確認したところ、「-」と表示されていましたが、今日は波高2メートル以下なので、就航できるでしょう。最後に来たのは火曜日なので4日ぶりになります。 (7時22分に更新されました。本日の船は、〇就航です)
View Article接阻峡温泉駅
奥大井湖上駅でしばらく待って千頭に戻るところが・・・誤って井川行きの汽車に乗ってしまいました。1つとなりの接阻峡温泉駅下車。 1日5本しかないのに、井川駅と同様、有人駅です。 駅前に日帰り温泉施設。次の汽車まで30分後だし、タオルを用意していないため入浴は断念。...
View Article青ヶ島ファンの方からの情報提供
コメント欄にお寄せいただきました。いつも情報をお教えいただき、ありがとうございます。 ・まち応援 ~青ヶ島~ 日本一絶海の孤島、青ヶ島。な~にもないから、人々たちもの~んびりと過ごす。そんなイメージがしましたが、1人でいくつかの仕事を兼務しており、やることは山ほどあるそうです。 (本日の船は就航いたしました)
View Articleこれで関西本線全線完乗
名古屋から174.9キロ。(名古屋から東海道新幹線で新大阪、JR神戸線・大阪環状線経由でここまで来るのに200.5キロ) ウィキペディアの情報によれば、...
View Article熱狂の趣味活動・・・まもなく始動
前の職場ではなかなか実現できなかったことを、まもなく・・・・始動。今までは超変な路線であっても、マルス端末は120ミリの自動改札非対応の細長い切符が出てきて、瞬時に計算できるもの。...
View Article