
前の職場ではなかなか実現できなかったことを、まもなく・・・・始動。今までは超変な路線であっても、マルス端末は120ミリの自動改札非対応の細長い切符が出てきて、瞬時に計算できるもの。
あまりにも複雑な経路のため、エクセルで始発から終点まできれいに整理・・・・っていうか、自分の職場でエクセルを使うときは使うべきではない関数を使って計算したり、数字を見間違え。趣味の分野だときちんと間違いなく計算できるところが非常におかしい。仕事だと目が節穴になり、単純なミスを犯す。趣味ではビシっとできているのが自分でも変だと思うんですが。だったら、最初からJRに就職すればよかったかも知れませんが、1次はパスして、2次の面接では落っこちてしまった経歴あり。かなり昔の話になりますが、それでも夢をあきらめず再エントリーすればよかったのに、気が付けば全く違う道を選んでしまい、現在に至っています。JR全社を乗っ取った!という感じのJRグループのネクタイなんですが・・よーく見たら、人を乗せられないJR貨物の紺色も含まれていました・・・。

マルス端末では出せない、あまりにも変な経路なので、手書きの補充券。経由する路線が12まであれば、マルス端末で出せるけれど、今回はあちこち寄り道しすぎているジグザグ路線。1週間前に依頼して、今日、この切符を受け取り。あまりにもオタクすぎる切符はマルス端末をたたいても、経路超過!と出て発券できない。手作業で確認しながら作成するわけなので、時間がかかるわけなんです。
旅行開始前なので、詳細は伏せておきますが、旅行から帰ってきたら、順番にアップしていこうと思います。あまりにも変な経路なので、平成が終わっても連載中かも。

前の職場だったら、この情報も漏れなくチェックしていたかも知れませんが・・・秘境駅の謎という本です。実際に本屋で手にとり、これは面白そうだと思えば買う。タイトルのイメージだけで買っては中身は期待通りではなかったというケースもある。本屋で立ち読みして、手元にあればと思えば買い。

小幌駅。今はもう有名になっていしまい、秘境駅ではなくなりました。2位とランキングされていた小和田駅も、この本の著者が出版してから有名になり、JR東海さんが急行飯田線秘境駅号を走らせ、普段はシンと静まり返っているはずの小和田駅に人がわんさか押しかける・・・・。

青ヶ島も秘境のはずなんですけど、世界的に有名になっているので、GWはわっと人が押し寄せてきそうな予感が・・・。私がずーっと昔に目星をつけていた秘境は、今はもう有名になっている始末・・・。