
奥大井湖上駅でしばらく待って千頭に戻るところが・・・誤って井川行きの汽車に乗ってしまいました。1つとなりの接阻峡温泉駅下車。

1日5本しかないのに、井川駅と同様、有人駅です。

駅前に日帰り温泉施設。次の汽車まで30分後だし、タオルを用意していないため入浴は断念。

ここでもすべて昔ながらの硬券。ここからでも東京都区内行きも硬券。しかし~都区内の有人通路は硬券を知らない世代なので、こういう変な切符初めてみたと呼び止められそうな気がする・・・。新幹線経由なので、新幹線に硬券で乗車できるレアなケース。

休日のせいなのか、待合室では人わんさか~です。

平成29年になっても、改札鋏。国鉄時代、全国の有人駅に常備。平成に入ると、山手線に自動改札機導入。裏面が黒色の磁化券に切り込みを入れると磁気情報が壊れてしまう。改札鋏に代わるものといえばスタンバー。使われなくなった鋏を鉄道イベントなどで廃品販売。いろんな形の改札鋏を収集してしまったけど、使い道なんて1つもない。


やっと来ました!千頭行きの汽車。