Quantcast
Channel: 東京アイランド
Browsing all 6889 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新見駅(その2)

 乾電池の自動販売機なんて、滅多に見かけません。パッケージデザインは昭和時代なので、懐かしい。たぶん、お金を入れても、返却口に戻ってくるだけで稼働していないかも知れません。  新見市を代表する郵便局なので、本局。  食事できるところは・・・「営業中」の、のぼりが出ている「新菜苑」。ジャンルは中華料理。...

View Article


今日も就航でーす!

 今週は雲や雨の日が多く、晴れ間も全く見られませんでした。8月上旬から半ばにかけての猛暑とはうって変わり、寒い晩夏となりました。  昨日の「あおがしま丸」は9日ぶりに入港、出航時間が遅れたため、ANAの最終便に接続できなかったと村役場からのお知らせ(ツイッター)が届きました。貨物の量が多く、荷卸し作業が長引いたと憶測されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

芸備線

 今度は芸備(げいび)線です。広島の旧国名は、安芸(あき)の國。2文字目の「芸」と、岡山県の備中(びっちゅう)の「備」の文字を合わせたものです。  因美線も、鳥取県の旧国名「因幡(いなば)」と、岡山の津山あたりの旧国名「美作(みまさか)」の文字を取ったもの。どうやら中国山地のJR線は、旧国名を冠したものや、起点と終点の駅名の文字から取っているところが多いようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

備後落合までの各駅

 おそらく、開業当時のままで残されている野馳(のち)駅。ここまでは岡山県新見市で岡山県内最西端の駅。  無人駅かなと思って、調べてみたら、なんと!!1930(昭和5)年11月25日開業当時の古い木造駅舎が現存。簡易委託駅なので、携帯車発機(※)による乗車券を発売している。  (※)車掌さんの持ち歩く、ハンディターミナル型のPOS。切符はオレンジ色のレシートっぽいのが出てきます。...

View Article

2015年 8月 あおがしま丸実績

 8月 1日(土) ○ 就航 ベタ凪ぎ  8月 2日(日) 日曜運休  8月 3日(月) ○ 就航 ベタ凪ぎ  8月 4日(火) ○ 就航   8月 5日(水) ○ 就航 台風13号のうねりが入り始めている。  8月 6日(木) 芝浦 今日は5日より凪いでいる。泳いでいる人も釣り人も。  8月 7日(金) ○ 条件付 貨物便 8:50就航  8月 8日(土) ○ 条件付...

View Article


あおがしま丸予想

 9月 1日(火) ○ 就航 秋雨前線が関東地方にかかる。青ヶ島周辺は高気圧。  9月 2日(水) ○ 就航 9月1日と同じく。内地の関東は寒く、青ヶ島は残暑厳しいかも。  9月 3日(木) 芝浦  9月 4日(金) ○ 就航 貨物便 8:50発  9月 5日(土) ○ 就航  9月 6日(日) 日曜運休  9月 7日(月) ○ 就航  9月 8日(火) ○ 就航...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

備後落合駅

 備後落合駅の存在を知ったのは、ずっと昔、中学のときだったかなと思います。木次(きすき)線の始発駅に芸備線も交わり、重要なターミナル駅。しかし、山奥にあるため、周辺の人口も減少。1997(平成9年)から無人駅になってしまいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

過熱が冷めた頃に・・・

 これを購入申し込みをしたことすら忘れた頃に届きました。  東京駅開業100周年目の2014年12月20日。この日は平日ではなく、ちょうど土曜日。販売予定数は9000枚、それを超える人が殺到したため、途中で販売中止。朝早くから並んで待っていたのにどういうことだ!!と中央の駅員さんに詰め寄る騒ぎがあった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山口らーめん

 30度以上の猛暑にぶり返すことはなさそうなので、夏の間にこびりついた虫を取り除くお掃除のついでにランプも衣替え。暑苦しい日でも涼しく見えるように夏の間は青系の「昼光色」。その他の季節は温かみのある「電球色」。  沖縄とか冬でも暖かいところを好んでしまうので、30度超えは半年くらいはあればいいのに、「夏」と思える期間がわずか1ケ月と2週間程度では短く感じる。...

View Article


鷲ノ巣など3駅廃止 JR北海道が伝達 小幌駅は存続へ協議

北海道新聞 9月2日(水)8時0分配信...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

備後落合駅(つづき)

 驚愕!!かつてのターミナル駅、備後落合駅の時刻表。  新見方面は3本!三次方面は5本、宍道方面も3本。スカスカで寂しすぎる。  1997(平成9)年までは有人駅でした。みどりの窓口空白地帯が続くので、備後落合駅にマルス端末設置(注意:妄想)。  三次方面は9時12分、宍道方面は9時25分なので、10時打ちするのに十分余裕あり。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

備後落合 ~ 備後西城

 備後落合を出て、間もなく。冬季は豪雪地帯なので、除雪も大変かも・・・。  比婆山(ひばやま)駅。14時54分発。次は、なんと17時27分、19時25分が最終。  きれいな川も見られるので、まるで奥多摩行きの青梅線沿線。  備後西城駅。携帯用POSで乗車券を発売する、簡易委託駅でした。ワンマンカーは基本的に運転士さんが集札、精算するので、改札口に駅員さんの姿はありません。...

View Article

今日は欠航ーっ!

 9月4日、金曜日。低気圧前線の影響により、ケッコーっ!となりました。  明日は本日より凪ぐ予定ですので、8時50分貨物便就航となりそうな見込みです。ANA第1便、東京からの「たちばな丸」からのお乗り継ぎはできません。

View Article


失敗して第2候補

10時打ちである列車で豪華な旅をする予定なのに失敗。 第2候補の列車確保。古めかしい昭和の客車で北海道入りします。

View Article

函館~札幌

今はなき北斗星色のDD51 1093号機が札幌まで牽引。 1093号機といえば、去年の小幌駅旅で牽引してくれたような記憶が。 本州はまだ暑いとはいえ、ここは北海道。さむーです。

View Article


新十津川方面は3本!

今日の北海道は半袖でいると、 ひんやりします。 本州だと10月下旬くらいでしょうか。 ここでも学園都市線だけど、新十津川方面は3本しかありませんっ!

View Article

新十津川駅

1日3本しか来ない新十津川駅。始発は朝9時過ぎなので、ご近所の保育園の子供たちが太鼓を叩きながら歓迎。1年近く続く朝の日課だそうです。シーンと静まり返る駅に列車の到着に合わせて賑やかな時間になります。廃線にならず、いつまでも存続して欲しいと願っています。 駅前に紫陽花と秋桜。夏と秋のお花がいっしょに咲く不思議な光景。

View Article


オー、寒くない?駅

おさむないと書いて、納内。 同じく、宗谷本線も、わっさむ駅あり。こちらは和寒と書きます。

View Article

留萌本線

深川から留萌間は存続。留萌から増毛間が部分廃線になりそうなので、今のうちに。...

View Article

増毛駅

廃線の通告がなければ、ガラガラ空気を運ぶような留萌本線のはず、廃線の噂を聞いては1両のワンマンカーに大勢の人々。増毛駅硬券入場券も飛ぶように完売するほどの勢い。

View Article
Browsing all 6889 articles
Browse latest View live