Quantcast
Channel: 東京アイランド
Browsing all 6808 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

多田屋の温泉

 ここは和倉温泉の多田屋、天然温泉です。海に近いせいか、お湯は少ししょっぱい。山口県の油谷湾温泉の楊貴館も似たような環境です。  爽やかな潮風を受けながらの露天温泉。  これで千葉からの長旅の疲れが吹っ飛びました!!

View Article


今日は条件付き出航ーっ!!

 昨日は半そでだと少し肌寒かったでした。今日は暑くなりそうです。この頃は気温差が激しくなっておりますので、体調管理に気をつけてください。  昨日は濃霧、波も高く、ヘリや船はケッコーッ!しました。  今日は条件付き出航ですが、海上状況は2.5m程度なので、着岸できるでしょう。  6月 8日(月) ○ 就航  6月 9日(火) × 欠航 発達した低気圧が伊豆諸島付近を通過する。波高3~4m。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

和倉温泉・多田屋のディナー(その3)

 これでもかというほど、また運ばれてきました。  5月なので、春野菜とサーモン砧(きぬた)巻き。  今度は、お食事の能登こしひかり、赤出汁、香のものが運ばれてきました。  能登のお米はとても美味しくって、はまってしまいそうです。  近所のスーパーで「富山米」があると、それをセレクト。富山と石川県の能登。地理的には近いから・・・。  最後にデザート。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝食も美味しかったでした~!!

 朝ごはんも、豪勢でした~!!  「ふく」も付いていました。下関では「ふぐ」とはいわず、「福」にあやかり「ふく」って言います。  2日目の朝。この写真を見たとき、中央付近の少し左側に未確認飛行物っぽいのが映っているのに気付きました。最初はカメラのレンズにゴミがついていたから?と思い、次の写真を見るとそれらしきものはついていませんでした。  UFOだったら、怖いな・・・と画像を拡大してみたら・・・...

View Article

今日は予想通り「条件付き」っ!!

 今日のあおがしま丸は「条件付き」で出航します。昨日は運休日、ヘリの着陸時間帯に霧が取れたので、無事着陸。今日は濃霧なので、ヘリは欠航になる確率は高そうです。船が頼りです。無事着岸できますように。  梅雨の季節、数メートル先が見えないほど真っ白の世界に覆われます。もちろん、湿度計は90%なので、カビの原因になります。  (ここは70%~80%)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

久々の飲み会っ!

 職場の気のおけない同僚たちとお食事会。いつかはやろう!!と思いつつも、お互い忙しくてやっと今日。JR全線制覇したという同僚に切符を持ってこーい!!と伝えたら、その通り持ってきてくれました。私も今までの旅でマルス券をアルバムに入れたヤツを持参。  マラソンも大好きな方なので、全国のマラソン大会にエントリーし、当選すれば参加するというつわもの。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

和倉昭和博物館とおもちゃ館(その1)

 和倉温泉街から少し離れたところに「和倉昭和博物館とおもちゃ館」があります。建物は新しく、2007(平成19)年オープン。館長さんが30年かけて収集した、昔懐かしい昭和のもの1万点展示。  昭和30年代、日本じゅうのどこに行ってもよく見かけたミゼット。  いつ頃だったかな??と確認してみたら・・・24年11月23日なので、もう3年前近く。本当に早いです。...

View Article

あおがしま丸予想

 6月 9日(火) × 欠航 発達した低気圧が伊豆諸島付近を通過する。波高3~4m。   6月10日(水) ○ 就航 条件付  6月11日(木) 芝浦  6月12日(金) ○ 就航 条件付 貨物便 8:50発  6月13日(土) ○ 就航  6月14日(日) 日曜運休 ―――(ここから予想)―――  6月15日(月) ○ 就航  6月16日(火) ○ 就航  6月17日(水) 辰巳...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

和倉昭和博物館とおもちゃ館(その2)

 これを見て「懐かしい!」と思える世代は、40代以上かな。今年で30歳を迎える方は1985(昭和60)年生まれ。幼年期は平成時代なので、それらのものに見覚えはないかも知れない。  ナショナルハイトップ乾電池。昔の補聴器は箱型ボックスなので、単3乾電池はよく使っていました。旧字体のNATIONALではなく、新しいほうのNational。赤は安くて、黒は少し高かったような記憶が・・・。...

View Article


予想が外れました・・・7月からのダイヤ更新!!

 ずっと前に出した予想のほうが正しくて、最新の情報を見て訂正してしまいました。今日はケッコーっ!となりました。  明日は少し微妙ですが、2日も辰巳、芝浦へ積荷作業なので、なんとか就航を・・・と祈っています。  あおがしま丸 7月から12月までの時刻表更新されました。  1.7月以降も、貨物便としての運航日は...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

空梅雨?あまり雨降らず

 紫陽花のきれいな季節になりました。我が家で咲いているアジサイはどうも「ブス」。形も少し変。気に入らなければ、引っこ抜いて 捨てればいいかもしれませんが・・・。数年前から規律にこの季節になるの咲き始めるので、ずっとそのままです(笑)庭で1番きれいに咲いているのは黄色のカラー。...

View Article

最近の青ヶ島は人気うなぎ昇り!?

 青ヶ島村役場からのお知らせです。今まではサウナ横のキャンプ場は事前予約なし、到着日の当日中に役場へ申請すればよい話でした。  ところが・・・平成27年7月1日から予約制に変わりました。  民宿やキャンプ場の予約なしでの上陸はお断りしますという厳しい条文付きです。...

View Article

今日は就航です!

 6月14日(日) 日曜運休  6月15日(月) × 欠航  6月16日(火) ○ 就航  6月17日(水) 辰巳  6月18日(木) 芝浦 ―――(ここから予想)―――  6月19日(金) × 欠航 (低気圧が発達しながら東へ)  6月20日(土) × 欠航  6月21日(日) × 欠航  6月22日(月) ○ 就航 貨物便 8:50発  6月23日(火) ○ 就航 (2015年 6月16日...

View Article


16日、せっかく三宝港付近まで接近したのに欠航

 16日のあおがしま丸は少し微妙かなと思ったら、条件付きなしで就航という報せが入ったときは驚きました。  朝は凪いでいるけど、午後からは荒れる予想。条件が付かなくても大丈夫なのかと案じていた通り。  波の高さにより、突き出た桟橋の左側か右側にするか決定されますが、この日は両方とも難しい。12時45分、船は三宝港まで来ているのに、着岸作業はできず、そのまま八丈島へ引き返してしまいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

和倉昭和博物館とおもちゃ館(その3)

 今度は昭和の文具屋さん。山口県の何もない小さな漁村でも、当時は子どもが多いせいか、食料品売場のとなりにこのような文具店も併設。文具だけではなく、駄菓子も。  しかし、現在もお店はやっていますが、子どもが少なく、高齢者化。クルマを持たない高齢者でも買えるように最低限の生鮮食品や野菜、缶詰などの品揃えになっています。もちろん、昔はあった文具や駄菓子は撤廃。...

View Article


あおがしま丸予想

 6月15日(月) × 欠航  6月16日(火) × 欠航(三宝港で着岸作業できず)  6月17日(水) ○ 就航 条件付 臨時  6月18日(木) 芝浦 ―――(ここから予想)―――  6月19日(金) × 欠航 (低気圧が発達しながら東へ)  6月20日(土) △ 条件付 貨物便8:50  6月21日(日) 日曜運休 (欠航した分の臨時を出すか未定)  6月22日(月) ○ 就航...

View Article

少し期待はできそう?

 JR西日本さんに5489電話予約サービスは、ろう者の方でも代理電話サービスを利用して健常者と変わりなく予約が取れるようにしたいといった要望を出しました。  ここはJR東日本エリアですが・・・九州や西日本エリアに旅行しますし、5489サービスはJR東日本エリアでも受け取りが可能(東京都区内各駅と、北陸新幹線停車駅)。...

View Article


鹿児島

沖縄は梅雨明け、今の沖縄は真夏真っ盛り。 鹿児島はまだまだ梅雨。 行き先を沖縄にすればよかったかな。(笑) 21日までしばらくブログの更新お休みします。

View Article

嘉例川駅

2011年に来ているので、4年ぶり。あのごろから全く変わりません。

View Article

九州で買って他社利用。

相変わらず、九州で他社線のチケット購入ッ!指宿駅が最南端のみどりの窓口。最北端は稚内駅。 実質的にJR線の走っていない沖縄県内も1ヶ所のみ、みどりの窓口あり。それは那覇市のJR九州沖縄支店。もちろん、北海道から九州まですべて対応。地紋は九州の「K」。

View Article
Browsing all 6808 articles
Browse latest View live