
これを見て「懐かしい!」と思える世代は、40代以上かな。今年で30歳を迎える方は1985(昭和60)年生まれ。幼年期は平成時代なので、それらのものに見覚えはないかも知れない。

ナショナルハイトップ乾電池。昔の補聴器は箱型ボックスなので、単3乾電池はよく使っていました。旧字体のNATIONALではなく、新しいほうのNational。赤は安くて、黒は少し高かったような記憶が・・・。
今はパナソニックに変わり、こういう電池はあまり見かけませんが、黒はたまに見かけます。しかし、黒は棚の片隅に追いやられ、エルボタやアルカリ電池が目立つように置かれています。黒はあまり電力を要しない時計やリモコン、アルカリ電池はモーターなどパワーを要す機器向けとして作られていますが、家庭内に装着してある電池はすべてアルカリ。アルカリも単価が安くなっているので、用途をあまり意識しなくなったかも知れません。

今上天皇のご成婚記念。1959(昭和34)年。この肖像と全く同じデザインの10円、30円記念切手発行。(昭和34年4月10日)なぜか数枚も保存中。郵便に使いたいと思いつつも、消印が顔にかかったら・・・と思うだけでなかなか出番なし。たぶん、顔にかからないように押すかも知れませんが・・・。

昭和30年代の電気ポット。これも少し見覚えあり。

ぜんまい式目覚まし時計。電池の代わりにぜんまいを巻いて・・・・。今みたいに電子制御ではなく、アナログの機械式。時間になったら、ベルが鳴る仕組み。

三輪の軽トラック。とても小さくて、まるでおもちゃのようだけど、あの時代なら公道を走っていました。

これも懐かしいです。ガラス瓶入りのコカコーラなんて、滅多に見かけなくなりました。赤コーラは元祖のものなので、糖分がたっぷり。子どもの頃だったかな、赤だけではなく、白いコカ・コーラ新発売。100円ワンコインで買えた時代なので、新しいもの大好きな私は速攻で購入。あの白いコカ・コーラって何なんだ?と調べてみたら、ダイエット甘味料が含まれた「ライト」。カロリー低めの「ゼロ」や、さらに今年の3月から緑ラベルの「ライフ」新発売。

一部、王冠のあるのものは、未開封。王冠という言葉で正しいのか調べてみたら、瓶の栓を王冠というそうです。デザインから見るとたぶん、30年前のものだと思われる。上のコカコーラも未開封。今飲んでも味はどうなんだろう??

昔のたばこ自販機。ハイライト、光、ホープ、チェリー、ピース。チェリーはタール15mg、ハイライト17mg、ピース28mg。タールとは、正常な細胞をガンに変性させる粘り気のある物質。タール1mgの軽いタバコならたくさん吸っても大丈夫だという誤った認識を持つ方が多いみたいですが・・・タバコの葉は全く同じで違うのはフィルターだけ。フィルターの層を多くして、吸った煙の濃度を薄くしただけです。1mgのは物足りないから、思いっきり吸い込んだり、立て続けに吸うとか・・・結局最終的に死神のお迎えが来るわけです。

ここまでは家電具コーナー。次回は違うジャンルに移ります。