今週はパーフェクト就航
11月2日土曜日。本日も船は就航します。今週はなんと予定通りのパーフェクト就航です!!11月は就航率が他の月に比べると高くなります。夏とは違った、初冬の雰囲気もよいかも知れません。
View Articleイルカ島
イルカ島と言われていますが、正式名称は「日向島(ひなたじま)」。イルカだけが住んでいて、日常生活を営む住民は居ない無人島。1959(昭和34)年に「イルカ島海洋遊園地」を開業し、島全体が遊園地となっているので、レジャー施設となっています。...
View Article本日も就航でーす
11月4日月曜日。昨日の3日は文化の日、日曜日と重なったので、振替休日です。今年最後の3連休最終日。11月23日の勤労感謝の日は土曜日なので、祝日であっても振替はありません。 明治天皇 1852(嘉永 5)年11月3日誕生日。昭和時代、「明治節」として祝日を設けられ、のちに「文化の日」 大正天皇 1879〈明治12)年8月31日誕生日。戦前までは命日の12月25日に祝日。 昭和天皇...
View Article平日出前、休日は自宅で料理・・・
11月2日(土曜日)廣島のお好み焼き。廣島は重ね焼きなので、上から生地、野菜、チーズ、豚肉、シーフード、焼きそば、1番下は玉子。ジローさんってば、いつも食べ方が変。生地をはがして、下のほうにある焼きそばを食べてから。そういう食べ方はしないの!とキーッ!!ジローさんはマヨネーズが大っ嫌い。私はタルタルソースも大好き、マヨラーだってば!!...
View Article3度目の身延線全線
最初の乗車はかなり昔になります。2003(平成15)年の9月頃だったと思います。青春18きっぷの5回目がまだ未使用の状態だと気づき、突然の思いつきで早朝出発し、日帰りで身延線乗車。朝の始発だったと思いますが、自動改札機が稼働するだけで有人通路は無人。18きっぷに改札スタンパーで日付を入れてもらうつもりが、駅員さんが居ないので、車内で検札を受けた際に日付を入れてもらえばよい。...
View Articleあっという間に氷見
雨晴駅。無人駅ではなく、駅の業務を地元の方に委託する形式。鉄道マンらしい装備は自前なのかも知れない。簡易委託駅は、乗車券の発売のみで改札や集札を行うことといった契約はしていなくても、業務委託駅並みに自ら集札を行う仕事っぷりに感心。簡易委託と業務委託の違いは、簡易は乗車券の発売のみ。業務委託はJRの正社員が行う業務を委託。例えば、みどりの窓口業務、改札や集札など。...
View Articleひたちなか海浜鉄道(旧茨城交通)初乗車!
遠い昔の記憶・・・テレビのコマーシャルに昭和の古めかしいキハ22(紺色とクリーム色)が出ていたとような?今回も古めかしい国鉄のキハ22に乗れるかも~?と少しは期待していたんですが・・・ 「キハ223(昭和41年製造)は平成21年7月26日に運行を終了しています。平成27年5月にて運行を終了いたしました。現在は阿字ヶ浦駅に留置しています。」と、ひたちなか海浜鉄道のホームページ。...
View Article本日は条件付き
11月8日 金曜日。本日も就航でしょう・・と調べてみたら、条件付きでした。ここは爽やかな秋晴れ、天気図を確認すると、下の方に台風23号、24号はありますが、今まではあまり見かけなかった冬型配置に変わっていました。23号は偏西風により東へ、24号はベトナム付近なので、日本への影響は全くありません。
View Article奥多摩でも台風19号の被害が・・・
我が家の毎年の恒例行事となっている奥多摩へ。山口県のなーにもない超ど田舎で暮らしていた頃は日本の首都、東京に行きたくてたまらなかった。いざ東京で暮らしてみると、最初は賑やかな都会だー!と喜んでいたのも、つかの間。都心でのサラリーマンも長続きできなかった。週末になると奥多摩や檜原へ。千葉県の田舎に移しても、もう長くなるのに年に1回くらいは奥多摩へ。...
View Article9日の運行は・・
事後報告になりますが、9日(土曜日)の船は条件付で出航し、無事に着岸。帰りは表玄関の底土港ではなく、反対側の八重根漁港16時25分入港。東側の底土港では台風23号の影響で時化ていたとのことです。11月10日。本日は朝から爽やかな秋晴れです。午後から天皇陛下の即位を祝賀するパレードが行われます。
View Articleあおがしまのレモン!
山口県の郷土料理、瓦そばに青ヶ島のレモン!! えびフライにシュッとかけて・・・ ふてにゃんが調理中に割り込み、小さく切り刻んだものを微量茶碗蒸しへ。すると、「あんたは料理の勉強でもしたんですかっ!?」と私に不信感。 「青ヶ島のレモンは皮ごと食べられるってば!!」茶碗蒸しにゆずの皮を入れたものはあるが、レモンに茶碗蒸しは少し珍しい味。
View Articleやっと・・・喜多方駅
磐越西線の野沢駅。長野県の飯山線にも「戸狩野沢温泉」駅あり。今はもうすっかり、おばちゃまになってしまいましたが、若かった頃の野沢直子さんも面白かったな・・・。 沢の旧字体は「澤」だけど、直さなくていいのかね・・?昔は右から読むので、「驛澤野」。 野沢駅の駅舎はかなり立派。POS端末が置かれている、簡易委託駅。 次は尾登駅。無人駅、秘境駅らしいです。 荻野駅。 やまと...
View Article本日の船は就航でーす
11月11日。今日は「1」が5個も並ぶレアな日です。郵便局の通常印は和暦なので、1.11.11。 本日の船は通常通り、就航します。明日(12日)は低気圧前線通過に伴い、時化る予報が出ていますので「条件付き就航」になりそうです。欠航になるか微妙・・・。
View Articleいちおう、1.11.11をお祝い
平成の1ケタ時代は毎年ゾロ目を迎え、お金をかけてでも切符や消印を収集していたのに、今はジジィになったせいかあの頃の情熱は戻れず・・・。 いちおう、お金をかけずにゆうパックの差し出しに1並び記念の消印。郵便局の消印は公印なので、63円以上の切手を貼付しなければ押印はできませんが、受付印は無料~!!...
View Article