今日も欠航です
3月7日水曜日。4日の日曜日、臨時就航して以来ずーっと船は来ておりません。東京から八丈島行きの「たちばな丸」も三宅島折り返し。御蔵島、八丈島は欠航。波高7メートルの大時化なので、もう三宝港は海の中でしょう。 旧堤の真上にあった、旧切符売り場(待合室)は数年前の台風で高波があそこまで打ち付け、廃墟となりました。現在はもっと高いところにあります。...
View Article各職場の性格がマチマチ・・・
職場のパソコンは4年ごとのリース。最近のパソコンは性能がよく、4年過ぎても再リース。さすがに6年目となると動きがまどろっこくなる。自宅で使っているパソコンはWindows7 → 8 → 8.1 →...
View Articleついに終点、井川駅
本当は人わんさか~でしたが、人がいない状態で撮影したく、しばらくそのまま滞在。すぐ改札口に駆け込む方はたぶん、鉄道に興味のない方かも知れません・・。 ノロッコタイプ。...
View Article四日市から電車の313系
日中は毎時3本(うち1本は伊勢鉄道)でした。運賃が安く直通する近鉄のほうが優位に立つ。 さっきの回送列車のキハ25系と全く同じですが、頭に集電装置が付いているので、電車の313系。 國鐵の古い電車だとひし形のパンタグラフ <> だけど、新型電車はほとんどシングルのアーム > 。...
View Article深夜のうちに気温急上昇
3月9日。昨日は冷たい雨がシトシト降り続けていたのに、今朝も同じ雨でも湿った空気も入り混じり、暖かくなりました。 低気圧の影響で、8日夜出航の「たちばな丸」は運行取りやめにしているので、全便欠航。 あおまるも「-」になっていますが、今日と明日は厳しいかも知れません。11日は日曜日であっても臨時就航となりそうです。(あくまで私の予想なので、100%その通りになるとは限りません)...
View Article伊予西条駅
今宵の宿は石鎚山駅近くだけど、特急は運転停車(時刻表では通過扱い)。ちょうど伊予西条駅に鉄道歴史パークが併設されているので、見学したい。午前9時から午後6時までだけど、最終入館時刻は午後5時半まで。特急が17時28分に停車、併設している隣の建物へ駆け込み。...
View Article本日も欠航です
3月10日土曜日。本日も海上状況が悪く、欠航となりました。明日(11日)は臨時就航するかどうか正式な発表はまだありませんが、おそらくは就航できそうな予感がします。 今後の見通し 3月10日 × 欠航 ―――(ここから予想)――― 3月11日 ○ 就航 臨時(たぶん・・・確信度は半分) 3月12日 ○ 就航 3月13日 ○ 就航 高気圧に覆われ、凪ぐ 3月14日 辰巳 3月15日...
View Article終着駅・井川駅
JR東海道本線の金谷から65キロ。アプトも組み込まれ、険しい山岳区間なので、3時間かかる。時速60キロのクルマだったら、1時間で行ける距離。ここでも静岡市葵区なので、本庁までクルマで2時間かかる。 井川駅舎は昔ながらの木造駅舎でした。 駅前にポスト。 はるばる、静岡南郵便局から取り集めに来て・・・...
View Article本日は臨時就航
3月11日日曜日。本日は東日本大震災が起きてから7年目になります。 低気圧が東に去り、次第に凪いできましたので、本日は臨時就航が決定されました。1週間ぶりに船が来ます。
View ArticleJR東海とJR西日本の境界
河曲駅遠望。2月なので、奥の山脈では冠雪。「かわの」駅は、人名ではなく、「河曲」と書く。「曲」を「の」と読むなんて、難読駅。「くせもの」を漢字変換すると「曲者」になる。オカッパ番長もそうだったな~。 次はかさど。「かさど」と聞けば、山口県下松市にある、鉄道車両を製造する日立製作所笠戸工場を連想してしまいますが、こちらは「加佐登」と書く。 井田川駅。俊足を意味する「韋駄天」を連想。...
View Article本日は条件付き
3月12日月曜日。今日は高気圧に覆われ、春らしい暖かさになりそうです。あおまるも条件が付かず就航できると思いましたが、条件付きでした。たちばな丸は御蔵島を通過しているので、8時45分入港。あおまるは9時30分出航予定。
View Article四国の温泉宿・湯之谷温泉
2017年9月4日。もう半年前ですが・・・自分の好きなところは少しずつ記事にしているので、エンドレス。最近の日没時刻は18時前なので、ちょうど半年前とほぼ同じくらいでしょうか。ここは西日本なので、関東より日没時刻は遅めになっています。...
View Article本日も就航です
3月13日火曜日。昨日の条件付きは無事に入港できました。今日は昨日よりも海上状況がよくなっているので、本日も通常通り就航します。日曜日から3日連続です。明日(14日)と明後日(15日)はせっかく凪いでいるけれど、東京積み荷作業のため運休日。16日も凪ぐので、就航できるでしょう。欠航続きだった先週とは打って変わり、今週は時刻表通りになりそうです。
View Article井川駅前の美味しいお蕎麦屋さん
井川駅で友人と別行動。友人は廃線探検とダム博物館へ。私は廃線よりも廃墟になった廃駅に興味がありますが・・・井川駅から伸びる鉄路は廃線のみでハイキングコースになっているとのこと。ぷくぷくデブまっじくらの私は歩かず、ダム博物館見学のあとは井川駅前のおそば屋さんへ直行!! 井川駅は秘境駅だというのに、食事がとれる場所があるのはありがたい。 厨房は建物の中で、食事スペースはテント。...
View Article1月19日に書いた記事が現実味に・・・
・2018年1月19日の記事 あれから2ヶ月後・・・私の予想とおり移送が始まりました!!札幌を除外した理由は、自動車で護送するのが困難だからでしょう。航空機や北海道新幹線だと手錠に腰縄姿、しかも警備員に取り囲まれての物々しい護送になり、かなり目立つ。...
View ArticleここからJR西日本
関西本線は名古屋駅から四日市、亀山、奈良を経て大阪のJR難波駅まで至る路線。今日は未乗区間を制覇すべく、全線乗車。 名古屋から亀山まではJR東海。亀山からJR西日本の管轄になります。利用客が少ないローカル線相当の加茂までは非電化なので、たった1両のワンマンカー。 キハ120 8。1993(平成5)年製造なので、車歴はもう25年。...
View Article今後の見通し
3月13日 〇 就航 3月14日 辰巳 3月15日 芝浦 ―――(ここから予想)――― 3月16日 △ 就航 条件付 3月17日 × 欠航 3月18日 日曜運休 3月19日 × 欠航 3月20日 〇 就航 3月21日 〇 就航 3月22日 芝浦 (2018年 3月15日 22時30分現在の予想) 海上状況はその日の状況より変わります。100%その通りになるとは限りません。
View Article