Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

四日市から電車の313系

$
0
0

 日中は毎時3本(うち1本は伊勢鉄道)でした。運賃が安く直通する近鉄のほうが優位に立つ。

 さっきの回送列車のキハ25系と全く同じですが、頭に集電装置が付いているので、電車の313系。
 國鐵の古い電車だとひし形のパンタグラフ <> だけど、新型電車はほとんどシングルのアーム > 。

 JR東海発足後に出たのは311系。こちらは15年くらい前に出た2代目だけど、車内の雰囲気はまだ新しい。ピカピカの最新型なら、天井の照明はLED。今乗っている電車は蛍光灯なので、登場してからかなり経つもの。戦前の照明はほとんどフィラメントの白熱電球。蛍光灯が普及するようになったのは戦後の高度経済成長期。やがて、現代は省エネ、長寿命のLEDに世代交代。

 ここで伊勢鉄道へ分岐する河原田駅。

 かわらだ の平仮名文字を見ると、山口県の郷土料理「瓦そば」を連想。

 この駅名を見た途端、ずっと昔一緒に仕事したオカッパ番長をフラッシュバック。走馬灯のように思い出した。ずーっと歳が離れている後輩だけど、ちょうどオンエア中のお父さん犬コマーシャルに出ているオカッパ少女。いつも私の勤務態度に文句ばっかり言って、揚げ句に上長までチクる始末。要はスキャンしたつもりでもデータが反映されないミスや、仕分けを見落としたミスとか。ミスっていますので、気をつけてくださいと直接私に言えば済むことなのに、わざわざ上長にチクらなくてもいいわい!!と、オカッパ番長と命名。こういうこともあったな~と懐かしくしみじみと思い出しながら・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles