井川駅で友人と別行動。友人は廃線探検とダム博物館へ。私は廃線よりも廃墟になった廃駅に興味がありますが・・・井川駅から伸びる鉄路は廃線のみでハイキングコースになっているとのこと。ぷくぷくデブまっじくらの私は歩かず、ダム博物館見学のあとは井川駅前のおそば屋さんへ直行!!
![]()
井川駅は秘境駅だというのに、食事がとれる場所があるのはありがたい。
![]()
厨房は建物の中で、食事スペースはテント。
![]()
おじさんが注文を聞きに来ました。メモ帳に「山菜天ぷらそばをください」と書いて差し出すが・・・・字が小さくて読めないのか(う~ん、何と書いてあるんですかね)と通じていない様子。今度は大きな字で書くと「さんさいてんぷらそばですねー!かしこまりました~!!」ぱっとみたところ、言い方がとても悪いですが、志村けんの変なおじさんっぽい風貌。
![]()
あの~、はがれたままになっていますが・・・・。私だったら、細かいところまでピシっとしないと気が済まないので、こういうのは結構に気にしますが・・・。「だっふんだ~」で済ませるかと思ったら、意外と接客は丁寧にしてくれる。
![]()
さすがに静岡県。緑茶の葉が美味しいです。
![]()
おじさんが山菜てんぷらそばを配膳。つゆは関東風だけど、しっかりダシが効いていて美味しい。そばも、のどこしが良い。美味しさは五つ星。
![]()
今度は駅に戻って、出札窓口を観察。
![]()
ここに載ってある行き先は、すべて昔ながらの硬券を常備。もちろん、昭和の鉄道遺産、改札鋏も健在。昭和から平成、そして来年は新しい元号の元年になっても、大井川鐡道は昭和で止まったままなので、私のようなオジさんが懐かしんでしまいそうです。

井川駅は秘境駅だというのに、食事がとれる場所があるのはありがたい。

厨房は建物の中で、食事スペースはテント。

おじさんが注文を聞きに来ました。メモ帳に「山菜天ぷらそばをください」と書いて差し出すが・・・・字が小さくて読めないのか(う~ん、何と書いてあるんですかね)と通じていない様子。今度は大きな字で書くと「さんさいてんぷらそばですねー!かしこまりました~!!」ぱっとみたところ、言い方がとても悪いですが、志村けんの変なおじさんっぽい風貌。

あの~、はがれたままになっていますが・・・・。私だったら、細かいところまでピシっとしないと気が済まないので、こういうのは結構に気にしますが・・・。「だっふんだ~」で済ませるかと思ったら、意外と接客は丁寧にしてくれる。

さすがに静岡県。緑茶の葉が美味しいです。

おじさんが山菜てんぷらそばを配膳。つゆは関東風だけど、しっかりダシが効いていて美味しい。そばも、のどこしが良い。美味しさは五つ星。

今度は駅に戻って、出札窓口を観察。

ここに載ってある行き先は、すべて昔ながらの硬券を常備。もちろん、昭和の鉄道遺産、改札鋏も健在。昭和から平成、そして来年は新しい元号の元年になっても、大井川鐡道は昭和で止まったままなので、私のようなオジさんが懐かしんでしまいそうです。