Quantcast
Channel: 東京アイランド
Browsing all 6889 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

台風2号になるか、ならないか?

 小笠原諸島のはるか東、南鳥島近海で熱帯低気圧発生っ!!気象庁によると、風速が17m/s以上に発達した時点で番号を付ける、とのことですが、現時点ではまだ15m/s。明日(24日)あたりになれば、18m/sになるのではないかと予想されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【動画】JR北海道H5系運用のはやぶさ22号車窓風景

 5月14日の動画です。とてもよく晴れていて、車窓から見える風景は抜群!!  11番ホームへのコンコース。  エレベーターもありますが、エスカレーターで降りてみます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

廣島お好み焼き+青ヶ島ひんぎゃの塩をまぶした枝豆

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

気になる本2冊借りました

 廃村と聞いて、真っ先に思いつくところは、やはり・・・八丈小島と奥多摩町の峰というところ。...

View Article

あおがしま丸予想

 7月23日(土) ○ 就航 日本のはるか東で温帯低気圧発生  7月24日(日) 日曜運休 台風2号発生。わずか1日で消滅  7月25日(月) ○ 就航 台風2号の影響なし  ―――(ここから予想)―――  7月26日(火) ○ 就航  7月27日(水) ○ 就航    7月28日(木) 芝浦  7月29日(金) ○ 就航  7月30日(土) ○ 就航  7月31日(日) 日曜運休...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スタンバイOK!

...

View Article

本日も就航ーっ!です

 梅雨の影響で一時は長期欠航していた時期はありましたが、最近は順調に就航しています。  ベトナム近海の南シナ海で熱帯低気圧発生!その後、台風3号になりますが・・・大陸に上陸するとエネルギーの補給源が断たれ、消滅するでしょう。  7月27日も船は動きそうです。28日は東京へ、29,30日も大丈夫でしょう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【最終回】5月のJR北海道H5系の旅

 保有車両が多い、JR東日本のE5系。はやぶさは鳥類なので、スピード感あふれた鳥のデザイン。  来ましたよ!北海道のH5系!!  こちらは4編成しかない、JR北海道のH5系。洗練されたシャープなデザイン。  「HITACHI」ブランドも、山口県下松市の日立製作所笠戸事業所製造。かつて、北斗星やカシオペアを道内で走行するときのディーゼル機関車DD51も日立製。山口県で製造されたものです。...

View Article


向こう1週間は穏やかでしょう

 8月2日までの天気予報をいろいろ調べ、予想してみました。台風の影響もまったくなく、利島、御蔵島も含む伊豆諸島行きの全便、あおがしま丸、おがさわら丸、ははじま丸も、おおむね時刻表記載とおり「就航」となりそうです。  波高予想も青(~1.0m以下)~水色(~2.0m)が続くでしょう。...

View Article


3代目おが丸

航海中。2代目のおが丸より、グレートアップ。船内の消費にスイカ使えるし、バリアフリー対応として筆談器設置。素晴らしい。24時間だけど、今13:18だから、あと22時間で小笠原。快適な船だからあっという間かも。

View Article

キジバトではなく、カラスバト

我が家のキジバトちゃま。朝出発しようとしたら、「オガサワラ行っていらっしゃい」と言ってるかように飛んできてくれました。 小笠原は天然記念物のカラスバトです。果たして会えるか!?

View Article

青ヶ島近海通過予定18時

新しいおが丸の、タイムテーブル。あおがしま丸を製造した船と同じメーカーだから、青ヶ島はちゃんと付いています。18時ごろ通過して、次はそうふ岩。(これでも八丈支庁最南端)、小笠原村エリアに入りまーす。

View Article

八丈島の東側通過中

DOCOMOの繋がる最後のエリア。次は小笠原までずーっと圏外になります。

View Article


青ヶ島に想いを馳せて

おが丸のルートは父島に向けての航海中なので、八丈島が見えても、たぶん青ヶ島は遠くて島影は見えないかも。しっかり目を凝らしてもなかなか見えません。

View Article

青ヶ島

見えました。

View Article


まもなく父島

青ヶ島が見えないかと思ったら、18時40分ころ、うっすらと見えました!今日のあおがしま丸は運休です。

View Article

南へ1000キロの二見

西へ1000キロは山口の二見。 南へは、小笠原の二見。

View Article


ははじま丸

これもピカピカの真新しい船ですっ!母島へ行く人わんさかーっ! 青ヶ島に行くときの、あおがしま丸にわんさかーと同じ感じ。 母島と青ヶ島、人が寄せつかない秘島でありたいのにーッ!

View Article

今から母島へ

この景色、7年ぶり。小笠原の見慣れた風景が懐かしい。

View Article

南島

この島も、懐かしいです。母島まで、ずーっとベタ凪ぎ。

View Article
Browsing all 6889 articles
Browse latest View live