5月8日は汗ばむ陽気・・・衣替えの準備
5月8日、日曜日。今日の青ヶ島は快晴、船は来てもいいのに、運休となりました。乗組員も人の子なので、休みたい気持ちはよーく理解できます。救済措置として、早朝の臨時便と、定期便。18名を八丈島へ無事に送り届けたので、大丈夫でしたか。全員足りましたか??...
View Articleろくでなし子 ろう通訳できませんっ!
ろくでなし子罰金40万円のNHKニュース。父が、手話で「罰金40万円ってどういう意味?」と、私にろう通訳を求めてきました。 ろう通訳 字幕の内容を理解できない、ろう者のために、字幕の内容を理解している私が手話で説明。だと思いますが、内容があまりにも卑猥すぎるなので、手話で細かく描写することができませんっ!! 「私もわかりません??」で片付いてしまいました。
View Article遅~いGWは・・・
連休中は出勤。祝日返上で出勤した分を代休取得。 つまり、カレンダー通りではない遅いゴールデンウイーク。 カシオペアの余韻がまだ残らないうちに、またホッカイドーへ!?...
View Article本日は条件付きですっ!
5月10日、低気圧前線の影響により、欠航または条件付きのどちらか予想していました。その結果・・・本日は条件付き。 明日は今日より悪くなり、今日の船を逃すと次に来るのは金曜日になってしまうので、頑張って条件付きで出航~となりました。
View Articleおもちゃのようでも意外と正確
中央線の時計は電波時計なので、修正の必要はなく、毎日正確な時間を刻んでくれるのは当たり前なんですが・・・JR北海道の懐中時計は電波時計ではありません。おもちゃなので、しばらく経てば狂うかも知れないと思ったら・・・電波時計に引けを取らないほど正確。...
View Article日本一秘境の「青ヶ島本店」と日本一繁華街の「新宿都心支店」
GW、初めて青ヶ島へ行かれた方から楽しいコメントが寄せられました、と書いたら・・・またお寄せいただきました。このブログに訪ねる方々たちと情報を共有したいと思える楽しい内容なので、「コメント」欄にクリックしなくても、ここで読められるように転載いたしました。 (ここから) うわぁ…コメントがご開帳されていてびっくり!...
View Article天秤にかけると、やはり北海道に傾いてしまいました
遅い連休・・・どこに行こうかな~と友人と打ち合わせ。去年の夏は、三江線全線完乗したので、今年は未乗区間の木次(きすき)線。今の季節なら、新緑映えていて、光風明媚な風景が続くはず。東京からサンライズ出雲に乗って・・・と思ったら、いつの間にか、北海道の話に脱線。 カシオペアで北海道から帰ってきたばかりなのに、また北海道新幹線!? 1日目 羽田空港10:45 ANA571 稚内空港 12:35...
View Articleあおがしま丸予想
5月 7日(土) × 欠航 ヘリも濃霧、欠航 5月 8日(日) 日曜運休 5月 9日(月) ○ 就航 5月10日(火) ○ 就航 条件付 5月11日(水) 辰巳 5月12日(木) 芝浦 ―――(ここから予想)――― 5月13日(金) ○ 就航 低気圧の狭間にあるが、海上状況は良好。 5月14日(土) ○ 就航 高気圧に覆われ、ベタ凪ぎ 5月15日(日) 日曜運休...
View Articleあおがしま丸5月13日就航
パソコンは旅行の邪魔になるので、今回はスマホのみ。 東海汽船さんのホームページをスマホのお気に入りに登録しているので、本日は船が出たかどうか瞬時にチェック。本日は予想通り、船は就航しましたっ! 北海道の最高気温は16度、本州に比べるとまだまだひんやりしていて、桜が咲いているところもあります。 明日はたぶん海は凪いでいるので、就航できそうです。北海道から予想です。
View Articleよく考えてみれば小幌は4回連続
小幌駅は日本一の秘境駅。 青ヶ島村も、日本一の秘境自治体。 どちらも似たような秘境ですが、北海道の小幌駅は青ヶ島に比べるとアクセスはしやすい。 2013年7月。 小幌駅探検するため、前日、長万部の温泉宿に泊まったのに翌日は大雨、雨量が超えたため室蘭本線不通のハプニング。急遽、函館本線経由で苫小牧。結局、コボロは通過。 2014年9月。...
View Article今回最大のメインはこれ!ですが・・・たくさん出来事がありました
今回の最大メインはJR北海道のH5系に全区間乗ろう!のはず・・・今回もずいぶんと道央から道南をめまぐるしく観光。 たぶん、JR北海道の車両が東京まで行くのは今回が初めてだと思います。カシオペアはJR東日本所有。北斗星は、北海道と東日本共同なので、混編成。...
View Article