
遅い連休・・・どこに行こうかな~と友人と打ち合わせ。去年の夏は、三江線全線完乗したので、今年は未乗区間の木次(きすき)線。今の季節なら、新緑映えていて、光風明媚な風景が続くはず。東京からサンライズ出雲に乗って・・・と思ったら、いつの間にか、北海道の話に脱線。
カシオペアで北海道から帰ってきたばかりなのに、また北海道新幹線!?
1日目 羽田空港10:45 ANA571 稚内空港 12:35 空港でレンタカー借りて稚内市内観光 稚内駅前で返車
2日目 稚内 → 【区】東京都区内 経由:宗谷・函館線・千歳線・室蘭線・函館線・新函館・新幹線・新青森・新幹線・東京 の乗車券で
旭川まで各駅停車の旅を楽しむ。
稚内 10:52 → 名寄 14:27 名寄14:35 (快速なよろ8号)→ 旭川15:59
旭川 16:30 (特急スーパーカムイ34号) 札幌 17:55
札幌でたらふく美味しいものを食べて、札幌駅前で泊まり
3日目 札幌 8:39 → 新函館北斗 12:18 スーパー北斗6号
新函館北斗 12:44 → 東京 17:04 はやぶさ22号(JR北海道H5系)
週末の土日にプラス1日追加すれば、こんな旅も可能になります。稚内から東京まですべてJR北海道の車両に乗りたい、というJR北海道マニア向けのプラン。
上記にように実行してもいいですが・・・観光できるのは稚内市内のみとは少し寂しい。稚内から東京都区内の乗車券は1559.5キロ、8日間有効なので、気になるところに寄りながらの旅も楽しそうです。
ちなみに・・・さっき、時刻表を見て気づきましたが、北海道新幹線のおかげで、稚内から新大阪まで16時間半になりました。
稚内 7:00 → 札幌 12:06 スーパー宗谷2号 指定席 3110円
札幌12:15 → 新函館北斗 15:51 北斗12号 指定席 1550円【乗継】(割引)
新函館北斗 16:17 → 東京 20:32 はやぶさ30号 11130円 JR東日本E5系で運用(東京まで11時間半)
東京 20:50 → 新大阪 23:23 のぞみ135号 5700円