Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

遅~いGWは・・・

$
0
0

 連休中は出勤。祝日返上で出勤した分を代休取得。
 つまり、カレンダー通りではない遅いゴールデンウイーク。
 カシオペアの余韻がまだ残らないうちに、またホッカイドーへ!?
 ゆったりスローライフの沖縄へ帰りたいと思いつつも、北海道へ!?ここ数年、よく利用する旅客鉄道会社は、JR東日本(地元)&JR北海道のような気がする。JR九州はしばらくご無沙汰なので、九州方面!と考えているのに、また北海道。九州新幹線のN700系はすでに乗車済だけど、800系はまだ。
 800系の運用は新大阪から鹿児島中央までと今まで思っていましたが、よく調べてみたら、自社線内の鹿児島中央から博多まで運用でした。最高速度は260キロまでしか出せず、山陽新幹線は最高速度300キロ。800系が山陽新幹線を走行すると、同じ列車名だというのに運用にバラつきが出るため、九州から山陽新幹線に乗り入れられるのはN700系のみ。同じN700系でも、JRのロゴマークが赤ならJR九州所有、青は西日本。両社のレンタル料金を精算するため、九州のN700系が山陽新幹線、西日本のN700系が九州新幹線に相互乗り入れ。
 東北・北海道新幹線のE5系、H5系は全く同じ仕様ですが、見分け方はラベンダー色の帯なら北海道、ピンク色は東日本。エンブレムマークも、H5系は北海道の地形をあしらったもの、E5系は鳥の「はやぶさ」。H5系は4編成しかなく、本運用するのは2編成のみ。残りの2編成は予備。東日本のE5系が新青森から新函館まで走行する本数が多いので、レンタル料を精算するため、北海道のH5系が東北新幹線内で完結するダイヤもある。
 北陸新幹線も車体や車内デッキに表記されている車両記号の「E7」「W7」で見分け。Eは東日本、Wは西日本。
 東海道・山陽新幹線の「のぞみ」は、デッキ下のJRロゴマークの色で見分け。青なら西日本、オレンジは東海。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles