Quantcast
Channel: 東京アイランド
Browsing all 6867 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

出水駅

...

View Article


本日台風8号発生、くろしお丸は東京待機中

 8月12日金曜日。本日の未明、日本の南で台風8号が発生し、明日(13日)あたりには東海から東北にかけて上陸する見通しです。中心気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は台風の下限となる18メートル毎秒となっています。規模が小さな台風ですが、本日の「くろしお丸」は東京待機中のため、欠航です。次回は未定とのことです。(明日13日は欠航確定、次回は15日(月)になりそう)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

出水駅全景

 運転席に掛けられている行路表を確認すると、9分停車することがわかったので、途中下車。 新幹線の出入口はあちら。 こちらはおれんじ鉄道の出水駅舎。もともとはJR九州の駅舎なんですけど、現在は経営が分離されています。 JR時代は「みどりの窓口」だったかも。今は「みどりの窓口」が新幹線側に移動。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鹿児島県最北端の駅

 鹿児島中央駅から101.7キロ。ここまで2時間10分かかりました。新幹線だったらあっという間なんですが、普通列車は倍以上かかります。 ずーっと奥の電線に鳥さんが止まっているのが見えます。 デジカメで拡大してみたら・・・キジバトちゃまでした。我が家でも最近は毎日遊びに来てくれます。見分けがつかないほど全く同じ。...

View Article

本日は条件付き

 8月13日の夜から翌朝にかけて見舞われた台風8号の大雨。14日は1日中、ふてにゃん2が来なくて心配はしていましたが、今朝はやっと来てくれました。雨風を凌げる場所ってあるんですか?大雨が降っている間はどこかへ避難したんですか?と聞きたくても、ふてにゃん2は全然答えてくれない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここから熊本県

 川内方面の下り列車と交換してすぐ出発の予定だったのに、向こうが大雨だったのか若干遅れての出発。 そろそろ県境超えかな、 ここは南国なので、小笠原父島の道路と見間違えそう。夏の間は緑が濃くって青空のはずだけど、今日は曇っていて残念。 熊本県に入って最初の駅、「袋(ふくろ)」駅です。 反対側のホームも使われているはずなのに、なんだか廃駅っぽい雰囲気。...

View Article

本日も条件付き

 8月16日火曜日。昨日はくろしお丸(八丈~青ヶ島)は条件付きで出航し、無事に着岸できました。本日も条件付き出航です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水俣駅

 私が大雨を追い出したかような空模様。水しぶきはなく、曇っている状態。 新幹線が停まるのはとなりの新水俣駅。...

View Article


本日は欠航です

 8月17日水曜日。低気圧前線の影響により、本日は海上状況不良です。八丈島から青ヶ島行きの「くろしお丸」は本日欠航です。次回就航予定は19日の金曜日になります。 小笠原村における中国罹患者の数は累計...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レストラン列車のパンフレット

 次は新幹線停車駅の新水俣駅。おれんじ鉄道に転換する前の在来線に「新水俣駅」って聞いたことがないような気がすると調べてみたら、もともとは初野信号場。...

View Article

また出前騒動

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここで国鉄みっけ!湯浦駅

 本来なら夏真っ盛りのはずなのに、この日はまるで梅雨に逆戻り・・・。 さっきまでは大雨だったらしく、川は増水。 ここで昔懐かしの国鉄様式の駅名票がまだ残っていました。(熊本県葦北郡芦北町)と都道府県名に市町村名が付いています。地理に強くなったのは国鉄様式の駅名票のおかげなのかも知れませんが・・・JRに引き継ぎ、都道府県、市町村名が入る駅名票はJR東海、JR四国のみ。...

View Article

本日は条件付きでーす

 8月19日金曜日。本日のくろしお丸(八丈~青ヶ島間)は条件付き出航が決定されました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここでも昔懐かしいものが・・・

 国鉄の前身、鉄道省時代の1925(大正15)年に肥薩線終点の駅として開業。(当時の鹿児島本線は今の肥薩線)築100年近くの貫禄のある木造駅舎です。 国鉄時代からそのままの駅名票。JR九州を経て、肥薩おれんじ鉄道に変わっても国鉄からそのままなのはすごいことだと思います。 さしき駅。 似て非なるもの。大分県佐伯市のさいき駅。広島市の佐伯区、こちらは「さえき」と読みます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここでも昔懐かしいものが・・・

 国鉄の前身、鉄道省時代の1925(大正15)年に肥薩線終点の駅として開業。(当時の鹿児島本線は今の肥薩線)築100年近くの貫禄のある木造駅舎です。 国鉄時代からそのままの駅名票。JR九州を経て、肥薩おれんじ鉄道に変わっても国鉄からそのままなのはすごいことだと思います。 さしき駅。 似て非なるもの。大分県佐伯市のさいき駅。広島市の佐伯区、こちらは「さえき」と読みます。...

View Article


本日は通常通り就航です

 8月20日土曜日。本日もくろしお丸(八丈~青ヶ島)は通常通り出航しました。3年ぶりに行動制限のない夏、お盆休みの移動による影響も出ているのか、首都圏の中国罹患者が減少し、地方ではかなり増えているところも出ているとのことです。そして19日だけでも新規中国罹患者は26万人を超えました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

海浦(うみのうら)駅

 大雨の影響により、通常の速度ではなく20~30キロの速度制限がかかっているらしく、ちょっと遅れて海浦駅停車。 海浦の真ん中に「芝」を入れてしまえば、鶴見線の「海芝浦」駅。改札口の出口が「東芝」工場に直結し、自動改札機は社員証をタッチしないと出られないような仕組になっています。 海芝浦は海に面したところにありますが・・・...

View Article


音威子府駅の駅そば・・・復活営業で80年以上の歴史に幕

(読売新聞 2022/08/21 11:39 配信より) 北海道音威子府(おといねっぷ)村のJR宗谷線・音威子府駅構内にあり、昨年閉店したそば店「常盤(ときわ)軒」の復活営業が20日行われた。人口675人の小さな村にありながら、全国的に知られた人気店。村内唯一のそばの製造元も今月末で製造を終了する予定で、最後の味を楽しもうと駅には多くの客が集まった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

肥後田浦(ひごたのうら)駅

 2022(令和4)年8月21日、岸田首相にも中国ウイルスにかかったと報道されていました。本日だけでも全国で226,171名が新規の中国罹患者。 2022年こそは、中国に打ち勝ち、しっかり防ごうという意味で発券したんですけど、効き目がなかったようなので、残念。小笠原村も連日のように中国罹患者が出てはホームページの更新についていけず、土日に発生したものは月曜日にまとめて報告する形に変わったそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日は通常就航です

 野良猫だけど、我が家のふてにゃん2。本日も朝から曇っていて、すっきりしないお天気です。さて、本日のあおがしま丸は通常とおり就航します。8月15日から内地へ行っている「くろしお丸」の代わりに「あおがしま丸」が来ているとのことです。

View Article
Browsing all 6867 articles
Browse latest View live