Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6881

出水駅

$
0
0


 川内から八代までの真ん中あたりの出水に車両基地。もともとは電化されているJR九州の鹿児島本線だというのに、肥薩おれんじ鉄道の車両はすべてディーゼル。JR北海道の江差線も北海道新幹線が開業するとともに、並行する在来線は第三セクターのいさりび鉄道に転換されましたが、レールの上に電線が張っていても、車両はJR北海道から譲り受けたディーゼルカーのキハ40。いさりび鉄道、おれんじ鉄道の架線が生きているのは、電気機関車が牽引するJR貨物の存在。最近になって、JR九州の観光列車の36ぷらす3(電車の787系)がおれんじ鉄道に乗り入れるようになり、JR~肥薩おれんじ鉄道~JRの連絡運輸範囲がJR九州全域に設定。
 連絡運輸範囲とはJRのきっぷ1枚に収まるように、第三セクターや私鉄なども含まれており、設定範囲は各社により異なります。連絡運輸のきっぷは範囲内のみどりの窓口ならどこでも買えます。例えば、鹿児島中央→【福】福岡市内 経由:鹿児島線・川内・おれんじ・八代・鹿児島線・新八代・新幹線のきっぷを遠く離れた場所のJR東日本の窓口で操作しても、画面は入力通りに表示されますが、「発券」ボタンを押下しても、きっぷは出て来ないように設定されています。

 こちらは九州新幹線の出水駅。

 在来線の出水駅。

 有人駅のはずだけど、誰もいらっしゃいません。鹿児島と熊本の県境超えはもう少し先にありますが、ここで鹿児島側担当の運転士さんが下車し、代わりに熊本側の運転士さんが乗務。

 「かぞくいろ」という映画のタイトルなんですけど、出水駅でロケが行われた案内がありました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6881

Trending Articles