Quantcast
Channel: 東京アイランド
Browsing all 6811 articles
Browse latest View live

本日は運休日

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

青ヶ島から幻の商品が届きました

 帰宅したら、青ヶ島からの「ゆうパック」が届いていました。 さっそく、開けてみたら・・・ ひんぎゃのお山さんのブログで紹介されていた、新商品の「あおちゅう12杜氏すべて飲み比べセット」。 こう眺めるだけでも壮観。売り切ったら、この次の販売の予定はないそうです・・・。 あおちゅうを紹介するパンフレットも入っていました。今回はなんと英語付き。青ヶ島も全世界に注目される島に・・・。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

もう宮崎県の北部エリアに・・・

 佐伯まで1時間。どのようなドラマを見せてくれるか、車窓を観察。 ここの駅は・・・!? 北延岡駅でした。佐伯駅まで秘境駅が続く、最初の駅です。時刻表は佐伯方面2本、延岡方面1本。つまり、1日1.5往復しか停まらない駅が佐伯の1つ手前の上岡駅まで続きます。ほとんど「特急」ばかり通過・・・。 ここでも川の風景。...

View Article

本日の船は就航します

 10月30日金曜日。日曜日からずーっと順調に就航しています。昨日届いたお荷物は10月27日の船に搭載、28日に八丈島→羽田に空輸、内地の新東京郵便局中継。29日の早朝、最寄りの集配局に到着、速攻でお届け。日本一秘境なところからでも関東・宮城県、愛知県までなら翌々日!羽田行きの便がもっと早ければ、翌々日配達の範囲は本州全域になりそうです。 さて、本日の船なんですが、本日も貨物兼用便で就航します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮崎県最北端の駅、市棚

 秘境駅ばかり続くはずなのに、民家がちらほら・・・。 線路が増えましたっ!もうすぐ駅かも!?とカメラを構え・・・ 市棚駅通過っ!!秘境駅の定義は、駅のまわりに民家がないこととなっていて、ここは駅前に民家があります。秘境駅ではなさそう。 別の場所に駅名票があったので、これも撮影。昔のSL時代だと長編成の客車を牽引していたのか、ホームがやや長いです。 市棚駅を通過してしばらく・・・...

View Article


10月31日 八重根発着

本日の船は八重根発、帰りは16時05分八重根入港しました。10月分の就航記録は後日アップします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

およそ1ケ月前にニアミスした場所の定位置に舞い戻り

...

View Article

本日の船は臨時運休日

 11月3日火曜日、文化の日です。昨日(11月2日)は就航。本日は文化の日の臨時運休日です。2019(令和元)年の11月3日は日曜運休、4日は祝日の振替休日でしたが、就航しました。祝日でもカレンダーとおり運行しているので、年に1度の祝日に運休日を設定しているかどうかはちょっと不明ですが、2018年以前の毎年11月3日は必ず「運休日」。

View Article


2020年10月 あおがしま丸実績

 10月 1日 芝浦 10月 2日 〇 就航 10月 3日 〇 就航 10月 4日 運休日 10月 5日 〇 就航 10月 6日 × 欠航 熱帯低気圧発生~台風14号 西へ進む 10月 7日 辰巳 10月 8日 芝浦 10月 9日 × 欠航 10月10日 × 欠航 10月11日 運休日 10月12日 × 欠航 10月13日 × 欠航 10月14日 〇 就航 10月15日 芝浦 10月16日 〇...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

故郷の従兄弟からのお土産

 故郷でしばし滞在し、東京(山口では、神奈川や埼玉、千葉の首都圏を「トーキョー」と括っている)に帰る前にいただきました。鯛のお刺身でした!!青ヶ島産のレモンを添えて。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮崎県から大分県の県境越えは秘境(宗太郎越え)

 宮崎県最北端の駅、市棚を出ると次は大分県最南端の宗太郎駅。その間に険しい県境の宗太郎越えがあります。 鎧川とともに国道10号線、JR日豊本線が並行。 くねくね険しく曲がる道路は国道10号線。...

View Article

本日(4日)および明日(5日)は運休日

 11月4日水曜日。昨日の3日は臨時運休日、4日、5日は辰巳、芝浦積み荷作業のため、運休日です。次回の船は11月6日(金曜日)の予定です。船が動いたのは11月2日、その次は11月6日。1日1.5往復の延岡から佐伯間の普通列車より過酷なんですが、年に数回だった半世紀以上昔に比べるとマシになりました。(船がお休みの日は9人乗りのヘリコプターが朝9時台の1日1往復のみだけど、空席があればラッキー)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

10月の終わりに延期して良かったかも

 昨年12月に発生した中国ウィルスはまもなく1年近くになるのに、いっこうに収まる様子もなく、最近の状況を確認すると感染者の数は緩やかに上昇している。感染しない・させないwith中国ウィルスの新しい社会になり、三密を避ける、マスクをしないでしゃべりまくる空間には行かない、携帯用の消毒シェルで除菌するなど心がけていれば大丈夫。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「そうたろう」の次は「しげおか」

 宗太郎の鬱蒼とした森林。 あの場所に民家が!!駅から遠くて不便な場所。しかも斜面がすごいところに建っている!!奥多摩なら当たり前の風景だけど、ここは大分県。 線路が見えたら、まもなく「しげおか」駅に接近。 秘境駅のはずだけど、駅前に民家があります。 重岡駅通過中。 これが駅舎なんですかっ!!昔の有人駅だった頃は貫禄のある木造の駅舎だったのに、今は新しく簡素な駅舎に建て替えられています。...

View Article

本日就航します

 11月6日金曜日。11月3日(文化の日)は毎年八丈島で運動会が行われるので、臨時運休日だということが判明しました。今日もよいお天気、港も穏やかなので朝早くから就航決定の更新がありました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長門二見駅

 JR西日本に転換する20年前、昭和42(1967)年の長門二見駅。始発は3時台、最終列車は23時台。列車が動いている時間帯は駅員配置駅。駅長、助役、出札係、改札係、ホームの詰所に運転取扱業務係(信号やホーム監視)などおよそ8名の駅員さんが常駐していた。ジローさんからの証言。 出札窓口では、近距離だけではなく大阪や京都(経由:幡生・山陽・東海)まで昔ながらの硬い切符も何種類も常備。...

View Article

本日も就航します

 11月7日土曜日。本日も就航します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長門二見駅(その2)

  1977(昭和52)年の動画。もう43年前になります。山陰本線は比較的平らなところが多いので、ほとんどエンジン1基のキハ20配置。高出力の2基搭載していれば、キハ52に分類。 国鉄時代なら、「名所案内 ・二見夫婦岩 徒歩40分 ・土井ヶ浜海水浴場...

View Article

本日は強風のため欠航

 11月9日月曜日。朝の天気ニュースで伊豆諸島では本日の未明、強風が吹き荒れていましたと出ていました。まだ波が高く、本日は欠航となりました。東京から八丈島ゆきの「たちばな丸」は御蔵島を通過して、予定より20分早い8時30分頃入港する予定です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

このあたりに来ると豊後水道

 佐伯を出ると、車内の案内表示が「この列車は特急にちりん18号大分行きです。次は津久見に停まります。津久見16:58 臼杵17:08 鶴崎17:31 大分17:41です。」(今度は英文) ワンマンなので、録音されたアナウンス内容が流れてくると思いますが、文字情報まで入力するJR九州のサービスが素晴らしい。...

View Article
Browsing all 6811 articles
Browse latest View live