大正11年の姿に復原、天塩中川駅
今度は天塩中川駅へ向かいます。昨日(平成30年5月6日)、特急「宗谷」で名寄から乗車したとき、途中からウトウトと寝てしまったため、天塩中川駅に停車したことすら気づかず・・・。宗谷本線は名寄まで高速規格のレールなので、特急は速度120キロで走行可能なハイスピード。名寄を過ぎると最高速度は95キロ。駅を通過する際は若干速度を落とすそうです。起きていた友人は通過するたびにきれいに撮ってくれました。...
View Article本日就航です
8月3日月曜日。台風4号が石垣島に接近中です。中心気圧が990ヘクトパスカルなので、遠く離れた場所まで波を押し寄せるような猛烈な台風ではないようです。本日は「うねり」が届かず、通常通り就航します。明日(4日)、明後日(5日)も大丈夫でしょう。
View Article青ヶ島から超超速達便!
青ヶ島のお友達から釣れたての大きな白身魚が5尾も届きましたっ!! ジローさんってば・・・「さかなクンみたいに魚に詳しいんだぞ」と豪語しているのに、このお魚の名前すら言えない状態。 「山口県の日本海ならわかるけど、太平洋のはわからんわ」と言い訳しているんですけど、素直に「わかりません」って言えばいいのに~。 →...
View Article那須烏山市の烏山駅
平成の大合併で那須郡烏山町および南那須町が合併し、新設の「那須烏山市」。2つの町を合併し、どちらも旧名を名乗れるように一緒に表示したケースは他にも山口県の山陽小野田市。 烏山駅はかつてはみどりの窓口がある有人駅だと知っていましたが、今は無人駅かと思ったら、受託を受けた駅員さんが駐在する業務委託駅。 いきなり「大金 →...
View Article本日も就航します
8月4日火曜日。台風4号は東シナ海にあって、太平洋に高気圧。うねりの影響は全くなく、本日も「あおがしま丸」は就航します。日本一辺境な地に毎日のように船が来てくれるのは本当に安心します。
View Article今夜も青ヶ島ごはん
青ヶ島産のひんぎゃの塩でレモン塩風味のカルパッチョ。お刺身の下にタマネギ、わかめを敷いています。 生でいただけるのは、今日まで。余っているものはフライにします。千葉までいつも青ヶ島のごちそうをお送りいただき、ありがとうございます!
View Article本日も就航します。3連チャン!
8月5日水曜日。台風4号は現在、上海付近にあり、しばらくすると温帯低気圧に変わります。そのまま朝鮮半島を越え、北海道方面へ進むので、明後日の7日は道内のお天気が急変するかも知れません。太平洋側は高気圧で覆われていますので、今日も順調に就航します。月曜日から3連続就航します。本日、青ヶ島を発った船は底土港へ寄港し、東京へ。明日は積み荷作業のため、運休日です。
View Article堺田駅から山形県に突入
経由欄を見ただけでどこの都道府県を通るか、かなりややこしい。盛駅は岩手県なので、岩手県から出発し、宮城県。陸羽東線で山形県に入り、奥羽から東北の接点は福島駅なので、福島県。再び、宮城県に入り、岩沼から常磐線に入って最初の駅は逢隈(おおくま)、終点の三河島で東京。この部分は常磐線なので、福島県、茨城県、千葉県、東京都。ぱっと見ただけでよくわからないのは確かだけど、経由に記載のとおり旅行。...
View ArticleJR四国バスで大阪へ
20年近くむか~し。JRバスは全国の「みどりの窓口」で購入可能でした。 当時東京駅付近のサラリーマンなので、いつも山口県の何もない田舎へ帰省するのに東京駅のJR北海道プラザで購入。JR東日本は当たり前すぎるなので、他社で買うのは今も相変わらず。東京駅を18時30分に出発して、下関駅には翌朝の8時50分に到着。他社線を示す(1-タ)ではなく、JRバスは全国どこの区間を購入しても自社扱いの(1-...
View Article予定通り連続就航!
8月7日金曜日。本日も就航します。8月に入って台風は出ましたが、太平洋側では全く影響ななく、すべて予定とおり就航しています。今のところ、8月に入って就航率は100%です。
View Article音威子府(おといねっぷ)駅
天塩中川駅の次は、佐久、筬島(おさしま)だけど、まめに寄ってしまうと旭川空港の出発時刻に間に合わなくなるので、音威子府、秘境駅ランキングで上位に来ている駅のみピックアップ。 音威子府村は北海道の中で1番人口の少ない...
View Article本日も就航します
8月8日土曜日。8月に入ってからずーっと予定されていたスケジュール表のとおり就航。今のところ就航率100%を維持。しかし、台湾付近で台風5号の卵が発生してしまいました。
View Article烏山からの帰りは東武鉄道
終点烏山から真岡鐵道の市塙駅行きの那須烏山市営バスが1日5便出ている。このバスがないと、那須烏山市から茂木町まで出かけるのに烏山線で宇都宮まで行って、東北本線で小山、水戸線に乗り換えて下館へ。真岡鐵道で茂木町。茨城県を通るため、100キロ以上の遠回りになる。それで1日5便の路線バスでショートカット。...
View Article小笠原最終日
2019(令和元年)7月23日の19時少し前。私は撮りに行っていませんが、友人からいただいた画像データに入っていました。あっと驚くような色彩。 日没後、真っ暗になるまでの間、ほんの数分しか見られない空の色をしっかりと撮影。 ホテルビーチコマは扇浦にあるので、あそこは扇浦海岸に都道の街路灯。...
View Article本日も就航しました
8月10日月曜日。例年ならこの日は青ヶ島の牛祭り。船の就航データをとり続けているのですが、還住丸時代の2013(平成25)年8月が1番よかった。8月1日から20日まで日曜日を除き、毎日就航。(連続就航のためエンジンが疲弊し故障して欠航したのは1日だけ)。 2020(令和2年) 8月(中止) オリンピック開催のため7月19日開催予定 → コロナ渦中止...
View Article最上(もがみ)駅
2020(令和2)年8月10日。全国的にコロナ感染者が爆発的に増え続け、40度近くの酷暑もあちこち。せっかくの3連休なんだけど、どこも行かず巣ごもり。半年近く市外に出たことはないのはおそらく新記録かも。 まさか、3月の旅行が最後になるとは・・・。 まもなく、赤倉温泉。...
View Article就航率100%を維持
8月11日火曜日。本日の船は就航します。8月に入ってからずーっと就航率100%を維持。台風6号は台湾近海で発生。もう1つの熱帯低気圧は小笠原近海で発生し、西へ進みます。どちらも日本に影響はなさそうです。明日12日、明後日の13日は辰巳、芝浦積み荷作業のため、2日間はお休みになります。
View Article下ろし立てのピカピカなJR四国バス
高松発大阪行きの高速バスが入線。12月なのに暑いのか、運転手さんは薄着姿に・・・。 大阪までおよそ3時間半のバス旅。香川県を出ると、徳島県の鳴門。淡路島に入ると兵庫県、それから大阪府の1府3県の旅になります。...
View Article音威子府駅構内の「天北線資料館」
令和2年はよい1年でありますようにと願っての「縁起切符」なんだけど、コロナ渦により、どこも行けていない状態。子年は「子」の付く駅名を探したら、ちょうど音威子府。令和に改めて最初の年賀状になるので、令和の里、福岡県県の都府楼南駅を着駅とした、遊び心の切符。対面で買うのに恥ずかしくて買えないんですけど、自分で操作して指定席券売機で発券する「えきねっと」。...
View Article