PAPAYAがダメなら、他の宿に変えればいいという済む問題ではありません。
PAPAYAのたった1人の対応が非常に大きな社会問題です。
今まで伊豆諸島を旅していて、「ろう者お断り」の宿に出会ったことは1軒もありませんでした。
青ヶ島村でも、ろう者を暖かく迎え入れ、筆談で対応してくれるなど、とても印象が良かったというのに、PAPAYAの対応はいかがなものですか。
五体満足だけ迎え入れ、障害を持つ人は差別する、そんな考えを小笠原にあったのは非常に残念なことです。
ほかのろう者だったら、「パパヤはダメだから、他の宿に変えた」で、事を荒立てたり、大きくすることは望んでいないだろうと思います。
しかし、私は違います。
納得できないことがあったら、とことん追及するタイプですので・・・。
では、小笠原村役場にも報告しましたことをお伝えします。
観光協会としても、そのようなことはなきように対応をよろしくお願いいたします。
PAPAYAのたった1人の対応が非常に大きな社会問題です。
今まで伊豆諸島を旅していて、「ろう者お断り」の宿に出会ったことは1軒もありませんでした。
青ヶ島村でも、ろう者を暖かく迎え入れ、筆談で対応してくれるなど、とても印象が良かったというのに、PAPAYAの対応はいかがなものですか。
五体満足だけ迎え入れ、障害を持つ人は差別する、そんな考えを小笠原にあったのは非常に残念なことです。
ほかのろう者だったら、「パパヤはダメだから、他の宿に変えた」で、事を荒立てたり、大きくすることは望んでいないだろうと思います。
しかし、私は違います。
納得できないことがあったら、とことん追及するタイプですので・・・。
では、小笠原村役場にも報告しましたことをお伝えします。
観光協会としても、そのようなことはなきように対応をよろしくお願いいたします。