日本郵便によると、14日夜に震度7の地震があった熊本県益城町へは郵便物を配達できていない。熊本県、宮崎県、鹿児島県への郵便物やゆうパックの配達も通常より1日ほど遅れている。九州のほかの地域への配達も半日ほど遅れている。高速道路の通行止めなどで配送車が遅れているという。
鹿児島県、宮崎県宛の郵便物は、熊本インターチェンジに近い「熊本北郵便局」が中継拠点地。トラックはいったん、ここで集められ、ゆうパックのバーコードに自動スキャン。一般道路で迂回するので、配送に通常より時間がかかる、とのことです。
沖縄宛のゆうパックも品名により航空機に積められないものは、トラック輸送。デジタルカメラなどリチウム電池が入っているものは、陸路輸送に切り替えてしまいます。追跡情報を見ると、差し出した局→千葉中央(車又は船輸送に変更)→綾瀬(神奈川県)→熊本北→鹿児島中央→(船輸送)→那覇中央→沖縄本島内の郵便局に到着。配達完了まで6日。(航空輸送なら、翌日夕方~夜間配達)
高速道路が使えなくなっているので、南九州宛はさらに時間がかかる見通しです。
九州新幹線も復旧の目途が立っておらず、17日も全線運休。
「鹿児島中央 → 新函館北斗
経由:鹿児島中・新幹線・博多・新幹線・東京・新幹線・新青森・新幹線・新函館北斗
¥23,330 12日間有効」 九州新幹線+東海道山陽+東北+北海道で 2326.3キロ
JR九州 288.9キロ(鹿児島中央~博多)
JR西日本 622.3キロ(博多~新大阪)
JR東海 552.6キロ(新大阪~東京)
JR東日本 713.7キロ(東京~新青森)
JR北海道 148.8キロ(新青森~新函館北斗)
「鹿児島中央 → 東 京
さくら400号 6:08 →博多 7:44 指定席
のぞみ10号 7:48 →東京12:53 指定席
¥14,070 内訳 特 9,130 九特 4,940」
「東 京 → 新函館北斗 指定席
(13:20) (17:51)
はやぶさ21号
¥11,130 内訳 特 7,200 北特 3,930」
3枚の切符で合計 48530円なり。
鹿児島中央を6時8分に出発して、新函館北斗には17時51分到着。まるまる12時間、新幹線となります。九州から北海道まで繋がる日が1日でも早く来れるように・・・。
鹿児島県、宮崎県宛の郵便物は、熊本インターチェンジに近い「熊本北郵便局」が中継拠点地。トラックはいったん、ここで集められ、ゆうパックのバーコードに自動スキャン。一般道路で迂回するので、配送に通常より時間がかかる、とのことです。
沖縄宛のゆうパックも品名により航空機に積められないものは、トラック輸送。デジタルカメラなどリチウム電池が入っているものは、陸路輸送に切り替えてしまいます。追跡情報を見ると、差し出した局→千葉中央(車又は船輸送に変更)→綾瀬(神奈川県)→熊本北→鹿児島中央→(船輸送)→那覇中央→沖縄本島内の郵便局に到着。配達完了まで6日。(航空輸送なら、翌日夕方~夜間配達)
高速道路が使えなくなっているので、南九州宛はさらに時間がかかる見通しです。
九州新幹線も復旧の目途が立っておらず、17日も全線運休。
「鹿児島中央 → 新函館北斗
経由:鹿児島中・新幹線・博多・新幹線・東京・新幹線・新青森・新幹線・新函館北斗
¥23,330 12日間有効」 九州新幹線+東海道山陽+東北+北海道で 2326.3キロ
JR九州 288.9キロ(鹿児島中央~博多)
JR西日本 622.3キロ(博多~新大阪)
JR東海 552.6キロ(新大阪~東京)
JR東日本 713.7キロ(東京~新青森)
JR北海道 148.8キロ(新青森~新函館北斗)
「鹿児島中央 → 東 京
さくら400号 6:08 →博多 7:44 指定席
のぞみ10号 7:48 →東京12:53 指定席
¥14,070 内訳 特 9,130 九特 4,940」
「東 京 → 新函館北斗 指定席
(13:20) (17:51)
はやぶさ21号
¥11,130 内訳 特 7,200 北特 3,930」
3枚の切符で合計 48530円なり。
鹿児島中央を6時8分に出発して、新函館北斗には17時51分到着。まるまる12時間、新幹線となります。九州から北海道まで繋がる日が1日でも早く来れるように・・・。