Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

いよいよ、最初で最後の乗車

$
0
0

 札幌駅の自動改札機上に架けられている発車案内。「寝台特急カシオペア 16:12 上野」が表示されるのは・・・2016(平成28)年3月20日で最後。カシオペアの車両はJR東日本所有のため、3月20日(日)の札幌発16:12上野行きが最終列車。非常に腹黒い転売屋がオークションで数十万円も自分の懐へ。定価よりン十倍もする法定外の金額で落札し、取引せずトロンするのでは?とモニタリングした結果、ちゃんと取引完了。転売屋も、信じられないほどの値で構わず購入する人の頭はどうかしているんでしょうかね??
 急行はまなすも、JR最後の「急行」として注目され、車両はJR北海道所有のため、3月21日(月)青森発22痔18分発が最終。それぞれ、車両の属するところへ帰ります。
 急行「はまなす」も目玉が飛び出すほどの値で取引。ネットオーションとはいえ、法外な値段で取引していればダフ屋行為として処罰すべきです!!
 JRの収入でもなく、ただ出品者が利益を得るわけなので、JRにとって大きな損害だと言えるでしょう。

 違法な転売屋から買い取るつもりはなく、最初から「みどりの窓口」で正規購入。非常に難しい列車なので、もしも取れなくても私は気にしていません。よろしくお願いしますとお願いしたこともあり、マルスをたたく駅員さんもリラックス。自分も電波時計を見ながら、9時59分57秒、58秒、59秒、今だ!!と念じるととも駅員さんの指先も「発信」を押下。私は電波時計の秒針を見ながら、駅員さんは電話で時報。電波時計は正常に受信していても少しはずれがあるけど、電話の時報117番は正確。瞬時に「¥33,580」と表示。えええーっ!取れたんですかっ!!自分もビックリ仰天。なかなか取れないプラチナチケットを正規で購入。全国から殺到し、10時00分00秒で「発信」ボタンを押下した順からさばくわけなので、0.1秒でも出遅れると取れない。こういうマルスシステムを設計したのは日立製作所。殺到していてもフリーズすることはなく、強靭なシステム。
 札幌駅の有人通路にカシオペアの切符を差し出し、スタンパーで入鋏。

 ホームで入線を待ちます。子どものころ山陰本線で何度も乗った、DD51機関車が2連でやってきます。電車と違って、機関車なので、車掌さんが安全確認し、ドアを閉めるとともに無線で機関士に出発合図。電車だと、運転席にドアが全部閉まったという表示が出ていれば即時発車。機関車は無線で出発合図を受けてから発車なので、タイムラグ発生。定期列車でDD51機関車牽引の車両に乗れるのは、平成28(2016)年3月20日、21日で最後になります。昔はDD51機関車の牽引する客車に飽きるほど乗っていたというのに、もはや絶滅・・・。この先再びDD51に乗りたければ、臨時運行に期待。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles