
新しい「抹茶そば」が届く前に賞味期限が切れたものを今のうちに消費。西日本のうどん「つゆ」はあっさり、さっぱりした風味。東日本は、真っ黒でこってり系。西日本出身なので、東日本の「うどん」や「そば」はなかなか馴染めないです。
ネットでいろいろ調べ、懐かしい西日本の風味を出そうといろいろ研究してみましたが、あっさりしすぎて物足りない感じ。

下関駅のふく天ぷらを乗せたうどんや、小倉駅のかしわうどんもあっさりして美味しかったのに・・・。どちらも注文すると、1分経たないうちに熱々のうどんが出されます。関東近辺では「かしわ」とはなかなか聞きなれない言葉だと思いますが・・・山口・九州北部では「鶏肉」を意味します。我が家でも、西日本の駅うどんのような「つゆ」を作れるか研究しなければ・・・。(写真は小倉駅)

青ヶ島のお友達からいただいた、赤いお魚はこれでラスト。山ほどいただいているので、冷凍保存しながら美味しくいただきました。黒潮は険しい海流なので、日本海側で獲れるお魚によく似ています。