Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

金沢駅、金沢中央郵便局

$
0
0

 日本自動車博物館でいろんなメーカーの懐かしいクルマたちを鑑賞。15時45分入館、17時閉館ですが・・・クルマが趣味で1台1台ずつじっくりと見回るのに1日かかりそうです。1階から3階まで所狭しと置かれてあり、映画のロケに使いたいと申し出があると、貸出も行っているようです。今の時代、昭和30年や40年代に製造されたもので公道を走れるものは滅多にないものです。「日本」を冠しているとおり、国内で唯一の自動車博物館になっています。
 ここから金沢駅まで北陸自動車道でおよそ1時間。レンタカーの返車時間まで少し余ったので、金沢中央郵便局へ。

 郵政省時代だと、ここが石川県内の各郵便局から手紙やゆうパックをいったんここで集められる地域統括局でした。ところが、現在は、北陸自動車道の金沢西インターチェンジ付近の「新金沢郵便局」に移管。昔は鉄道が郵便物の移動手段でしたが、現在はトラックなので、物流の拠点地を高速道路の近くにしたほうが便利。
 東京中央郵便局も、かつては23区内の統括局でしたが、現在は首都高速「新木場」付近の「新東京郵便局」に移管。伊豆諸島・小笠原の郵便番号が100で始まるのでもちろん、「新東京」の管轄になります。伊豆諸島・小笠原のポストに投函すると、すべて「新東京」の消印。島の郵便局窓口で「風景印を押して欲しい」と申し出れば、島の名称が入っている消印。いつも窓口が開いている平日の時間内を狙って風景印を押してもらっています(笑)

 ここのポストが珍しい。普通じゃないポスト。

 投函口はこのようなデザインですが・・・

 上を見上げると・・・何のモニュメントなんでしょうか??

 レンタカー返却場所のすぐそこの金沢駅。

 ずっと昔、20年前にも来ていますが・・・当時の面影が全くなくなってしまいました。

 ここでも山口県につながっているJR西日本。

 JR西日本のJ-WEST会員は指定席でも自由席でも同額。同額なら、もちろん指定席を選んでしまいます。発券前なら、何度も自由に変更ができます。当初、金沢19:03発の「つるぎ722号」で予約しましたが、スマホをいじって1本前に変更。「かがやき514号」はなんと、東京行き、金沢18:51発、東京21:19着。飛行機で能登空港、石川県内をまわって、かがやき514号に乗れば日帰りも可能。慌ただしく日帰りするよりも、この土地でゆっくり堪能したいのが私のポリシー。
 JR九州ネット予約で、金沢からの北陸新幹線予約を試みましたが、エラーでした。JR九州の取り扱い範囲は、金沢より西側、つまり、大阪行きのサンダーバード号ならOK。でも、西日本で完結する列車なら、J-WESTのほうがお得です。(上越妙高駅から東京駅の東日本であっても、J-WESTで予約すると割引適用)

 新幹線は自動改札、在来線は有人改札。

 かがやき514号は「W726」なので、JR西日本の車両になります。「E726」は東日本。車体や性能、車内のインテリアはどちらも全く同じなので、東か西の見分けは「E」と「W」。
 東海道山陽新幹線の「のぞみ」N700A系は、東海と西日本共同。見分け方はドアの下に「JR」マーク。青だったら、西日本。オレンジは東海の所有。九州新幹線のN700系も、JRロゴが赤なら九州所有。次の記事は、富山駅。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles