Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

青ヶ島・池之沢産のカンモで大学芋

$
0
0

 昨日届いたばかりの青ヶ島産カンモを早速大学芋にしていただきました!!小さくて可愛らしい薩摩芋なので、とても柔らかくて美味しかったです。
 青ヶ島になぜ「池之沢」という地名が付いたのか、わかりませんが・・・二重式カルデラ火山の火口付近、島では「オフジサマ」と呼ばれている丸山周辺。噴火する前までは、人が暮らしていた痕跡がありましたが、現在は無人地帯。人が暮らしているところは、主に北部の岡部地区。村役場、小中学校など行政の中心地は八丈挑む 中原に建てる学び舎~校歌でも歌われている「中原」(なかはら)。東側は「休戸郷(やすんどごう)、西側は「西郷(にしごう、またはせいしごう」、ヘリポート付近は「ジョウマン」といったような細かい地名までも付いています。でも、厳密に言うと、戸籍や住民票の住所表示は全地域「青ヶ島村無番地」。1つの村で全地域無番地なのは、全国唯一なのかも知れない。中原といっても、九州や沖縄だと「原」を「ばる」と言うので、「なかばる」になってしまいます。博多方面の鹿児島本線、西小倉を出ると、次の駅は「新中原(しんなかばる)駅。1990(平成2)年に「九州工大前駅」に改名。

 本当にごちそうさまです。里芋は、寒い冬にぴったり、あつあつの豚汁にしていただきます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles