
江津駅 益田行き特急「まつかぜ1号」は9時56分発なので、あと2分。JRの駅でよく見かける時計だけど、元祖タイプ。今だったら、CITIZENのところに青のJR西日本マーク入り。東日本は緑色とか。

定刻とおり、特急が来ました。

「おき」と全く同じタイプ、キハ187です。新山口まで運転してくれれば楽なのに、なぜか「益田」止まり。本数が非常に少ないので、次の特急を待たず益田から終点新山口まで全線普通の各駅停車で行ったほうが早い。
まず、三江線の車窓から見える「川」、後半は山陰本線の「まつかぜ1号」から見える「海」。対照的な風景をお楽しみください。字幕に「おき」が入っていますが、「まつかぜ」の誤りです。
「おき」の運行範囲は鳥取から新山口まで。「おき」の由来は「隠岐の島」。
「まつかぜ」は鳥取から益田まで。「まつかぜ」は、「風光明媚な山陰海岸の情景」だと思います。