
秋田県から山形県に入って最初の駅、「及位(のぞき)」駅舎。無人駅です。

2018(平成30)年11月24日。今は2019(令和元)年7月28日。あと4ヶ月でこのような風景になります。

次は大滝駅。

ここでも無人駅。

「滝」の文字は、なぜか故郷を思い出す。

当時、豊浦郡豊北町(現下関市)の中心地、滝部駅。30年前に比べるとかなり人口が減り、一軒宿の「滝部温泉」も廃業。利用者が減少し、経営が難しくなったかも知れません。何でも品ぞろえが良かった「スーパー丸和」も廃業。かつて商店街でにぎわっていた路地も今はもうシャッター通り。すっかり寂れてしまいました。

真室川駅。

山形県最上郡真室川町の中心駅なので、駅は大きい。エキナカの売店で乗車券(POS)の受託販売。POS端末は、マルス端末に似ていますが、JR全線の乗車券のみ発券。真室川駅で「抜海から稚内ゆき」とかリクエストすれば、実質的に発券は可能。

羽前豊里駅。

泉田駅。次は山形新幹線終着駅の新庄だというのに、のどかな風景・・・。