うわーっ!去年の8月、SLひとよしに乗ってきたばかりなのに、今度は故郷近くまでやってきたんですかっ!!
SLひとよし号の客車は本物の58654号機が牽引していましたが、福岡にやってきたのは、ディーゼル機関車。
冬季のSLひとよし号は使わないので、出番のない客車の有効活用を、と考えていた北九州市役所のアイデアはナイス!!
(ネットニュースより転載)
2019年2月9日 西日本テレビ
乗客が減少しているJR日田彦山線をPRし利用してもらおうと人気の観光列車「SL人吉」の客車を使った特別ツアーが行われました。
福岡県香春町のJR採銅所駅に入ってきた「SL人吉」の客車。
ふだんは熊本県内を走る観光列車として人気を集めています。
このツアーはオフシーズンのSL人吉を使って利用客の減少に悩む日田彦山線をPRしようとJR九州や沿線の自治体が企画しました。
駅に降り立ったツアー客およそ110人は地元で採れたタケノコの加工品やかぼちゃプリンなどの特産品を買い求めたり、熱々のぜんざいをほおばったりして地元の人とのふれあいを楽しみました。
【ツアーの参加者】
「おいしいです。特にお餅がおいしいです」
「非日常の列車に乗れば景色が違って見えてくる」
「高校の時に利用していてそれで懐かしくて、こういうツアーをいっぱい企画して欲しい」
【北九州市の担当者】
「市町村全体の観光策として、また振興に一役買っていければというところを期待している」
日田彦山線は2017年の九州北部豪雨で被災し、いまも添田駅と大分県日田市の夜明駅の間が不通となっています。
ツアーの担当者は「イベントで沿線を盛り上げ復興の力にしたい」と話していました。
動画、記事は こちら
SLひとよし号の客車は本物の58654号機が牽引していましたが、福岡にやってきたのは、ディーゼル機関車。
冬季のSLひとよし号は使わないので、出番のない客車の有効活用を、と考えていた北九州市役所のアイデアはナイス!!
(ネットニュースより転載)
2019年2月9日 西日本テレビ
乗客が減少しているJR日田彦山線をPRし利用してもらおうと人気の観光列車「SL人吉」の客車を使った特別ツアーが行われました。
福岡県香春町のJR採銅所駅に入ってきた「SL人吉」の客車。
ふだんは熊本県内を走る観光列車として人気を集めています。
このツアーはオフシーズンのSL人吉を使って利用客の減少に悩む日田彦山線をPRしようとJR九州や沿線の自治体が企画しました。
駅に降り立ったツアー客およそ110人は地元で採れたタケノコの加工品やかぼちゃプリンなどの特産品を買い求めたり、熱々のぜんざいをほおばったりして地元の人とのふれあいを楽しみました。
【ツアーの参加者】
「おいしいです。特にお餅がおいしいです」
「非日常の列車に乗れば景色が違って見えてくる」
「高校の時に利用していてそれで懐かしくて、こういうツアーをいっぱい企画して欲しい」
【北九州市の担当者】
「市町村全体の観光策として、また振興に一役買っていければというところを期待している」
日田彦山線は2017年の九州北部豪雨で被災し、いまも添田駅と大分県日田市の夜明駅の間が不通となっています。
ツアーの担当者は「イベントで沿線を盛り上げ復興の力にしたい」と話していました。
動画、記事は こちら