Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

野岩鉄道線に直通・・・まもなく検札っ!

$
0
0

 新藤原で乗務員交代。ここからは野岩(やがん)鉄道線。池袋からの東上線や、スカイツリーラインなどの東武線は都会の風景が続きますが、栃木県内はのどかな田園風景が続き、野岩鉄道に入ると、さらに山岳路線っぽい雰囲気が漂います。

 桜の狂い咲きかな?11月の終わりなのに、桜満開。

 こんな田舎風景を眺めながらの汽車は心身もリフレッシュ。

 山岳路線なので、トンネルが続きます。普通列車のグリーン席っぽい座席なので、長時間乗っていても疲れません。

 川治湯元駅を過ぎたあたりに・・・

 車掌さんの検札プレイが始まりました~!!東武日光駅で「西若松まで」とお願いしたにも関わらず、東武線内完結の切符を発券。その切符を見せ、西若松までお願いしまーすと依頼。
 携帯POSのハンディターミナルを操作し、出てきた切符。レシートっぽい。名札を観察すると、会津鉄道の乗務員でした。野岩鉄道に越境乗務ですかい。

 トンネルの中に駅。

 飯田線か、四国の土讃線に似ている風景。

 野岩鉄道および会津鉄道の連絡運輸乗車券です。

 西若松からは先はJRだけど、東武日光駅からJRの会津若松まで4社も直通するレアな列車は1日2本のみ。また変な切符なんですが、120mmの細長い切符が発券されず、経由欄のあぶり分を手書きで記入。
 よく見たら、「只見線・磐西・東北・石巻線・気仙沼線・柳津・BRT線・気仙沼・大船渡線・東北・田沢湖線・奥羽」で12路線内で収まる。細長い切符が発券されるのは13路線以上。
 駅員さんがマルス端末から「あぶり経路」なるレシートっぽいものを見ながら、手書きで転記。
 毎度のことながら、駅員さんに変な経路ばっかり要求し、画面とにらめっこして出来上がった切符を何度も要求通りになっているか確認・・・。こういう変な切符でも、JRの旅客営業規則に則ったものですから、駅員さんの仕事と割り切るしかないです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles