Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

また超超超速達便!

$
0
0
 ずーっと凪ぎが続く、青ヶ島のお友達から届きました!!

 ええええーっ!土曜日の午前中に釣れたてのものを、すぐ郵便局に持っていって、13時30分発の船に積んでもらえたそうです。ということは、三宝港で引き揚げたばかりのお魚を集落のある岡部まで運んでいって、郵便局へ。今度は郵便局のクルマで再び三宝港へ向かって行き、船へ搭載っ!!青ヶ島はとても珍しく、港の近くに役場や商店、住宅街を形成しているわけではなく、かなり遠く離れていて、クルマがないと不便です。今の三宝港が出来る前までは、ヘリポート付近の神子の浦が船着き場になっていて、玄関口。現在は展望台に変わっていますが、崖下に降りることはできません。どう見ても、90度の絶壁断崖。昔の人はかなり苦労しながら昇り降りしていたんだろうな・・・。三宝港ができた記録は1935(昭和10)年。今みたいにコンクリートで打ち付けられたわけではなく、ただの船着き場。それまでの神子の浦より勾配が緩やかでつづら折りの道を作って、集落につながるという理由で今の場所が選ばれたんでしょうか。(現在で言うと都道上手という道ですが、崖崩れのため通行止め)
 日曜日の飛行機で空輸し、今日配達されました。つい2日前までは黒潮のど真ん中で元気よく動いていた、お魚なんですよっ!!
 母はありきたりなお造りだけど、

 クリスマスバージョンにリメイク。いただいたばかりの青ヶ島産レモンも黄色く変わり、シュとかけて、オリーブオイルに塩コショウをまぜたものをかけてみました。

 捌いたアラを煮付にして、身をきれ~いにいただきました!!房総半島で釣れたてのお魚を食べられる、というのは至福のひとときです。本当にありがとうございますっ!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles