
「敬老の日 いつもありがとう いつまでもお元気で」の美しいお花。
「ん?誰からの贈り物?」
「それがね・・・いつも荷物を配達してくれる、宅配業者さんから」
「えーっ!?何で?」とどこの業者なのか確認。会社名も入ってないので、個人としての贈り物なんです。
我が家では、いつも実店舗で買い物せず、インターネットでポチッとして、郵便屋さん、クロネコヤマトさん、佐川急便さんにお世話になりっぱなし。最近は、自分の担当する配達エリアが決まっているのか、いつも同じ人です。住所の番地を見ただけで、どのあたりにどんな人が住んでいるのか、十分把握している配達員さんのほうが配達しやすい。配達時間を指定していなくても、あの家はいつも19時以降は在宅していると把握していれば、配達順序を組み替えるとかそのようにしているようです。
お届けのたびに両親が「いつも配達お疲れ様です」と、果物やお菓子、ビールとか差し入れているのか・・・「いつも、ねぎらいのお言葉をいただき、とても嬉しいです」と贈り物。
まあ、私の親は、じい、ばあの年齢に相当していますので、敬老の日プレゼントでしょう。

お菓子までいただき、恐縮です。ネットショッピングでポチッとしたら、いつも同じ人が爽やかな笑顔で届けてくれるので、両親も感謝の気持ちをこめて何かを差し入れているので、そのお返しなんでしょうか。初めてのことなので、とても嬉しい、と両親。