
越後線は新型のE129系が主力でありますが・・・国鉄を懐かしむ人にとっては嬉しい115系。少し前のボロ房線も、このタイプの電車であり、うんざりしていましたが、209系が入ってからもう8年経つ。

今の時代はLEDに変わりつつだけど、こういった方向幕は懐かしい。

115系は1963(昭和38)年の設計で1983(昭和58)年まで製造されており、1068は1980(昭和55)年製造。車齢は38年目。

1963年といえば・・・計算してみたら、54年前。当時の日本人の標準サイズで設計しているので、4人掛けボックスはとっても狭い。

昔の東北本線、東海道本線もこのデザインだった。山口県末端区間の山陽本線も全く同じデザイン。ボロ國鐵廣島のイメージを払拭しようと、廣島都市圏でようやく新型の227系が2015年から導入されましたが、運用範囲は徳山まで。下関まで来るのは当分なさそうです。

運転席、今の新型は片手でスピードをコントロールできるオートマチック、古いのは両手で操作するマニュアルになっているんじゃないかな・・・?

西中通(にしなかどおり)駅。

次は荒浜駅。しかし・・・ここからは荒浜の海が見えず。

刈羽(かりわ)駅。

この駅名、珍しいです。礼拝は宗教において神や仏などを拝むこと、なっています。宗教駅で有名なのは、天理駅(奈良県)、金光駅(岡山県)、教会前(鳴門線)。
教 会 前 → 礼 拝
経由:鳴門線・高徳・予讃・本四備讃・宇野・岡山・新幹線・京都・東海道・湖西・北陸・金沢・新幹線・上越妙高・トキめき・信越・越後
こういう切符を買う人は1人もいないと思うけど、11,620円って出ました。

雪がまだ残っていますね・・・。

島根県の出雲市を連想してしまいそうな駅名、出雲崎駅。柏崎を出てずーっと無人駅が続くさなか、ここは有人駅、みどりの窓口があります。出雲市 → 東京のサンライズ特急券を出雲崎駅で発行してもらうことも可能。この先、まだまだ長~いです。