
みどりの窓口あり。MRなので、日立製。自分で操作して発券できる「みどりの券売機」なし。
若い駅員さんだったので、「JR九州の列車予約」と伝えるだけで即座に発券!!これから向かうところは秘境路線なので、みどりの窓口があっても年配者かも知れない。JR九州列車予約は主に九州に住んでいる方が、ネットまたは電話で予約して、ほとんどは最寄り駅(JR九州)で発券。山陰や中国山地でJR九州の切符を発券してもらうなんて滅多になさそうなので、「JR九州の列車予約なんですかっ!?ここは西日本だけど?」って言われそう。
マルス端末のトップ画面の、メニューに「JR九州列車予約」の文字があるので、そこにタッチ・・・なんて客があれこれ指示はできません。北海道から九州までネット会員だけど、1番使いづらいのはJR北海道。特急券だけ欲しいのに、特急と同区間の乗車券もセットで購入しなければならないので、敬遠。1番使いやすいのはJR東日本の「えきねっと」。全国どこからでも自由自在なので、自宅のパソコンがマルス端末代わりに予約、発券は東日本管内のみどりの窓口で。しかも発売前の事前予約もできるので、えきねっとが10時打ちをしてもらえるメリットもある。(寝台特急は対象外)

津山市は県北最大の都市だというのに、駅前は少しのどかな風景。

このあたりはずっと昔から津山藩の城下町なので、津山城をモチーフにした駅舎になっています。
ここから津山線に乗れば、岡山へ。姫新線は姫路へ行けます。
これから乗車するのは姫新線の新見(にいみ)方面へ。姫路と新見の頭文字をそれぞれ取り、姫新(きしん)。
智頭からここまで新しいキハ120、姫新線は懐かしい國鐵のキハ40や47になるように期待しつつ・・・。