事後報告になりました。5月13日、土曜日の船は欠航となりました。統計を取り始めてからもう4年。必ず3パターンはあります。昨日は「条件付き」でなんとか着岸できそうな海上状況でしたが・・・乗組員も神っているわけではなく、人の子。連続就航しているので、たまには休ませてくれよ、といった感じで低気圧接近に伴う欠航になったそうです。
記録簿を見ていたら、最後に×印をつけているのは4月19日(水)なので、およそ1ケ月は時刻表通りに動いた、ということになります。
本当にお疲れ様です。
15日以降の予想です。
5月15日 〇 就航
5月16日 〇 就航
5月17日 〇 就航
5月18日 芝浦
5月19日 〇 就航
5月20日 〇 就航
(2017年 5月14日 10時30分現在の予想)
天気図上に梅雨前線が現れるようになります。沖縄ではもう梅雨入りなので、同じ緯度の小笠原あたりまで延びています。
小笠原から青ヶ島まで600キロ離れているとはいえ、波はそんなに出ていなくて、どんよりとした空模様が続くのではないかと思います。
ヘリポートや人が暮らしている岡部地区は港に比べると標高の高いところなので、雲が出ると真っ白な濃霧の世界。
せっかくヘリコプターが島の上空まで来ているのに、着陸目標位置のサークルが濃霧で見えなければ引き返して欠航になることも多くなります。
冬の間は船が欠航だらけでヘリは安定した就航、これからの季節は逆転になりそうです。
15日から1週間、全部「〇」の予想ですが、海上状況は常に変わり、欠航になる場合もあります。私の予想を過信せず、参考程度までにお願いいたします。
記録簿を見ていたら、最後に×印をつけているのは4月19日(水)なので、およそ1ケ月は時刻表通りに動いた、ということになります。
本当にお疲れ様です。
15日以降の予想です。
5月15日 〇 就航
5月16日 〇 就航
5月17日 〇 就航
5月18日 芝浦
5月19日 〇 就航
5月20日 〇 就航
(2017年 5月14日 10時30分現在の予想)
天気図上に梅雨前線が現れるようになります。沖縄ではもう梅雨入りなので、同じ緯度の小笠原あたりまで延びています。
小笠原から青ヶ島まで600キロ離れているとはいえ、波はそんなに出ていなくて、どんよりとした空模様が続くのではないかと思います。
ヘリポートや人が暮らしている岡部地区は港に比べると標高の高いところなので、雲が出ると真っ白な濃霧の世界。
せっかくヘリコプターが島の上空まで来ているのに、着陸目標位置のサークルが濃霧で見えなければ引き返して欠航になることも多くなります。
冬の間は船が欠航だらけでヘリは安定した就航、これからの季節は逆転になりそうです。
15日から1週間、全部「〇」の予想ですが、海上状況は常に変わり、欠航になる場合もあります。私の予想を過信せず、参考程度までにお願いいたします。