Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

松江駅(その1)

$
0
0

島根、鳥取県全域はJR西日本米子支社管轄だし、「米子自動車道」の高速道路もあるので、ずっと今まで島根県の県庁所在地を米子だと勘違いしてしまいました。島根県の県庁所在地は松江ですっ!!米子は、島根県ではなく、鳥取県。


 少し遅めのランチ。ここは島根県なので、奥出雲産のそばが使われています。手打ちなので、モチモチとした食感が美味しい。

 松江駅のスターバックス。ずっと山陰における、スタバは空白地帯。2013年3月、47都道府県のうち、46番目として開店。スタバは都会の象徴。新宿や渋谷のスタバで出されているメニューと全く同じものが出されるので、都会の味を求めているのか長蛇の列。店内の座席も全部埋まっていました。最後まで空白地帯は鳥取県。
 私の住んでいるところもスタバのない市町村は田舎呼ばわりにされていましたが、数年前に開店っ!!近くに大型の郊外型店舗も多いせいか、田舎でも店内ではにぎわっています。

 松江駅改札口。無機質な自動改札機ではなく、有人改札は久しい。

 改札ラッチにあった、鉄道電話。今でも黒電話使われているんですかっ!?すごいな・・・もし、停電になるとプッシュ型電話は使えない。黒電話は、ケーブルに電流が流れてくるため、停電でも通話可能なので、万が一の有事に備えているみたいです。

 まるで刑務所のような「みどりの窓口」。マルス端末は2台、お客さんが自分で操作して発券するMV機1台。

 大山牧場のブルーベリーアイスをゲット。大山といえば、鳥取県。ここは島根県。字も似ているし、参院選挙制度改革で鳥取・島根の合区を含む公選法改正案が成立するなど、紛らわしい。島根、鳥取のプライドもあるので、紛らわしくてうやむやにするのではなく、はっきりPRしてもらいたい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles