Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

松江城

$
0
0

 境港駅から松江駅経由松江城行きの路線バス。今回はレンタカーを使わないので、鉄道とバス、うまく乗り継いで行かなければなりません。
 バスに乗るといつも交通ICカードをタッチしますが・・・同じJR西日本であっても、山陰エリアでは空白地帯。全国チェーンのコンビニ(ローソンやポプラなど)では使えます。
 人口が密着しているエリアは、出雲市、米子、松江、鳥取駅。となりの駅は無人駅だったりするので、自動改札機はなかなか実現できず・・・。改札口に昔ながらの駅員さんが立って、チケットを受け取って、スタンパーで入鋏。パンチ穴を開けてするっと出てくる無機質な自動改札機よりも、有人改札のほうがほっこりします。

 松江城は堀尾吉晴 (ほりおよしはる)公が慶長12(1607)年から5年の歳月をかけ、慶長16(1611)年に築城。今年は2015年なので、400年前の建築物になっています。

 今のような重機のない時代にすべて手作業で立派なお城を建てられるなんて、本当にすごいです。

 柱も床もすべて400年前のものですっ!!

 お城の最上階。窓全開なので、涼しいよそ風が入ってきて、気分爽快。
 松江城から松江駅までのバス乗り場は2ケ所あるそうです。レイクラインは松江市交通局のしゃれたバスで松江駅から城を回って、くるりと1周。山手線のような外回りや内回りもなく、一方通行のみで少し遠回りして40分。
 一畑電鉄バスなら10分くらいで行けるらしいだが、場所は少しわかりづらかった・・・。
 40分かけて、松江駅へ。料金は1周200円均一なので、遠回りしても同額。長旅の疲れもあったのか、車内でうとうと居眠り(笑)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles