
ついに・・・4月1日になりました。今日からJR西日本とJR九州の制服が新しくなりました。西日本は2007(平成19)年4月から2017年3月まで。JR九州はなんと民営化1年後の1988(昭和63)年からずーっと変わらぬのままでしたが、今年の4月から九州の主力商品、「つばめ」を多用したエンブレム、西日本はコーポレートカラーの「青」を強調したデザイン。旅の途中で制服が変わると、遠くまで行ったんだな~と実感。
JR東海は1992(平成4)年に更新してから、25年ぶりの刷新になります。変更予定日は6月1日から。
北海道や東日本、四国は変わらないっぽい。

路線図の駅名が小さくって申し訳ないけれど、この中で気になる駅名は!?
まずは、粟野(あわの)駅。故郷の山陰本線にも「長門粟野」という駅名あり。JR九州にも吉松駅を出ると、次は栗野(くりの)。どちらも紛らわしい字。
粟 野 → 栗 野
経由:小浜線・北陸・湖西・東海・京都・新幹線・博多・新幹線・鹿児島中・肥薩
4月 1日から7日間有効 ¥13,930
美浜(みはま)
千葉市美浜区という地名あり。しかし、美浜区と名乗っていながら海浜幕張駅が中心駅。
十村(とむら)
真ん中に「島」をつけると、鹿児島のトカラ列島を総じて「十島村(としまむら)」。
大鳥羽(おおとば)
本家は三重県の参宮線にある鳥羽駅。
若狭有田
くりぃむしちゅーの有田哲平さんを連想。
新平野
大阪市平野区内の関西本線の駅、平野駅はある。「新平野」はまるで大阪と隣り合っていて、新幹線の停車駅をイメージしてしまいそう。
加斗
テレビで放映された駅舎が理髪店になっていることで有名。
若狭本郷
本家は広島県内にある山陽本線の「本郷」、故郷の「宇賀本郷」や、千葉の「幕張本郷」。
これらの駅はどんな駅なのか・・・楽しみながら乗りました。