Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

最後のパワハラ・・・(2)

$
0
0
 本当はこういうのは書きたくないけれど、こういう人がいることを書きたい。非常に常識外れ、この上司になってよかった、とはちっとも思わない。思い起こせば、ヤツが来たのは2013(平成25)年。ただの同僚だし、迷惑を感じたことはなかったけれど、2014(平成26)年。ヤツが昇格し、部下を取りまとめる立場になった。2015(平成27)年。少しずつハラスメントではないか、薄々と感じ、人事に相談しようと思ったが、この程度で相談すると笑われるんじゃないかなと思い、面談は取り下げた。2016(平成28)年。少しずつ化けの皮が剥がれ・・・ハラスメント度が顕著になりはじめた。(北のミサイルに似ていて、年を追うごとに飛行距離も長くなり日本海に落ちていると同じ)
 我慢が積もり積もり・・・爆発したのは小笠原の次は木次線の旅に夏季休暇を行使しようと思ったのに、〇〇があるので連休は認めないと。これだけではなく、過去に受けたハラスメントもぜ~んぶまとめて一気に訴状を作成し、人事課に提出。件数があまりにも多すぎたのか、1時間で終わる予定だったのに3時間くらい話し合い。
 休みを認めないと言ったのに、忠誠を誓わなった。遂行不能なデータを添付して月ごとの報告をするようにと言ってあるのに、それを実行しなかった。おまえは素行不良だ!と決めつけ、評価を大幅に下げ、点数も低く付ける。「人事評価ハラスメント」とも言える。
 開示結果に不服がある場合は、評価者になぜ、そのような評価を下したか理由を説明してもらうようにしてください。それが難しい場合は、人事に異議申し立てもできる・・・と書かれてあったが、もう少しで当事者同士とも円満な断交になるはず(予定)なので、ズタボロに評価されても、まあ、黙って諦めるけれど・・・。人事側も引き離してあげたというのに、28年度の評価がおかしいだとか、ずーっと引きずるつもりだな、〇〇(私の名前)もしつこいヤツだなと思われては恥ずかしい。
 もしも、4月から期待通りではなく、またヤツと一緒だったら、異議申し立てをするつもり。「事務遂行能力ゼロとはどういう根拠で決めたのか説明を求めます。何がいけなかったのか?」「与えられた仕事を最後までやり遂げなかったからだ」「あの細かすぎるデータのことですか。誰もが見ても細かすぎるデータは遂行不能。適切なフォローもせず、放置したあなたにも責任はあります!!」などケンカ腰になるのは必至。
 まあ、たぶん、また4月からもそのままだったら、訴えた人(原告)のやる気が大幅にダウンし、調子に乗った訴えられた人(被告)もバージョンアップし、まわりの職員を巻き込んで、非常に迷惑がかかる。原告人からの訴えも来るのは想定できる。職場での混乱も大きくなる。こんなのにトラブルを起こしたら、こっちも対応が大変。きっと2人ともそれぞれ別のところへ配属は決まっているかも!?人生最大のハラスメントとして、一生忘れられない。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles