Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

北陸新幹線・・・思っていたよりも豪雪地帯ではなかった

$
0
0
 「やられたら倍返しだ!」。半沢直樹主演の銀行員ドラマ。放映されたのは確か2013(平成25)年だと記憶している。ますます人間関係が軋轢していく場面に現実の世界ではありえないだろうと笑っていたのに、自分に降りかかるとは全然思いもしなかった。直接のタイマンは苦手なので、人事を巻き込んで作戦を考える自分なんて、放映当時は全然思っていなかった。「俺様は何でも正しいからな、間違っているのはお前のほうなんだよ!」とそういった態度が顕著しはじめたのは平成28年度から。大きな問題に発展しないように、黙って素直に従えばいいことだというのに、私も納得できなければとことん追及するタイプだから、両者とも炸裂したまま現在進行中。人間は誰でも円滑かつ和気あいあいとした雰囲気を好むはず、本当は私もそのようなことはしたくない。
 それを忘れさせるためにいきなりの思い付きで放浪の旅。

 東京駅改札内で購入した「区間変更券」。「乗車券」ではない理由は、原券(もとの切符)を購入して、旅行開始。途中で改札を出ないで方向を変更するように手数料無料で切符を発行替えするわけなので、「区間変更券」と印字されます。

 これも東京駅改札内の新型MV50型で発券。JR東海の窓口で区間変更券を購入して、今度はJR東日本窓口の横にあるMV機で発券。えきねっとではなく、JR西日本のe5489。えきねっとで買うと6780円、e5489で買うと、6140円。比較して見ると、西日本のほうが安いので、北陸新幹線に乗るなら西日本経由で・・・。
 JR東日本の「E」地紋に、完璧なJR西日本フォーマットで印字。東日本の駅なのに西日本の(4―タ)。

 昼ごはんは東京駅弁。ところが、私の乗っている新幹線はJR西日本所有のもので、ワゴンに積まれている弁当は日本海側のものばかり。「あちゃー、残念!!東京駅弁にしなくても、日本海の魚介で作った弁当のほうがよかった!」と後悔。

 豪華に見えますが・・・味は普通。


 もう少しで長野。白銀の世界かと思ったら、春を思わせるような風景。

 北陸新幹線における、東と西の境界は上越妙高駅。「かがやき」は停車駅を少なくして特急タイプ、「はくたか」は長野を過ぎるとまめに停車する快速タイプ。上越妙高駅停車であっても、東と西の交替は全列車、長野駅。金色ラインの入っている東日本の制服からワシのような羽根がトレードマークの西日本に引き継ぎ。
 残念ながら「羽根マーク」は今年の3月31日まで。4月からコーポレートカラーの「青」を強調した新制服に切り替え。

 長野を過ぎると進行方向に向かって左側に座ると絶景な立山連峰を眺められます。

 また日立にお世話になります。北海道新幹線のH5系も日立製。熾烈な座席争奪のマルス端末に全国から殺到しても、フリーズしない強靭なシステムを作ったのは日立。2015と刻印されており、今年は2017。開業したばかりかと思ったら、早くも2年。まだまだ続きは長~いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles