17日の夜、出航しました「たちばな丸」は条件付きでした。三宅島、御蔵島とともに無事に着岸。八丈島も条件付きですが、無事に着岸できるでしょう。
9時30分、あおがしま丸は通常通り出航予定です。
19日(土)も波高はそんなに高くないけれど、波の向きは南西からなので、「条件付き」になりそうです。桟橋は1本しかなく、波の動きにより、左右どちらか着岸するようになっています。今日は条件付きではないので、確実に船は来ますっ!!
「条件付き」で欠航になるケースは、あまり聞きませんが、10月24日は条件付きで来てくれたのはよかったが、今度は八丈島の海が悪化し、着岸できなくて沖合で1晩明かしたケースあり。片道だけ就航なので、0.5として記録。
昭和30年代にさかのぼると、船は1年に4回か5回しか来なかった。今来たばかりの船を逃がすと、次は3、4ケ月後!!年賀状は4月配達、学校の教科書も7月配布。
(半世紀以上前は今のような港はなく、船着き場。大型客船から小さな船に乗り換える艀作業で上陸)
9時30分、あおがしま丸は通常通り出航予定です。
19日(土)も波高はそんなに高くないけれど、波の向きは南西からなので、「条件付き」になりそうです。桟橋は1本しかなく、波の動きにより、左右どちらか着岸するようになっています。今日は条件付きではないので、確実に船は来ますっ!!
「条件付き」で欠航になるケースは、あまり聞きませんが、10月24日は条件付きで来てくれたのはよかったが、今度は八丈島の海が悪化し、着岸できなくて沖合で1晩明かしたケースあり。片道だけ就航なので、0.5として記録。
昭和30年代にさかのぼると、船は1年に4回か5回しか来なかった。今来たばかりの船を逃がすと、次は3、4ケ月後!!年賀状は4月配達、学校の教科書も7月配布。
(半世紀以上前は今のような港はなく、船着き場。大型客船から小さな船に乗り換える艀作業で上陸)