Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

一期一会の乗客

$
0
0
 せわしく、あちこちカメラを構えながら撮影。私たちは手話で話す人だと認識しているのか、「何か珍しいものでもあるんですか?」とメモで聞かれてしまいました。地元の方で50代おぼしき女性。「私たちは東京から来ました。このような景色はとても新鮮だしね・・・」厳密にいうと千葉だけど、東京からずいぶん離れると、東京の隣の神奈川、埼玉も「東京」になってしまう。千葉の田舎に住んでいても、渋谷、新宿、池袋、上野、お台場、品川もぜんぶ「東京」。立川や奥多摩、檜原あたりだと「東京の西側」。
 ずっと昔、東京に住んでいたときは、「東京」とはいわず、「吉祥寺」「三鷹」「中野」など細かな地名で言う。つまり、東京の定義は遠くなるつれに千葉や埼玉も含む広域化に・・・。
 「この先にかかしの駅があると思いますので、お写真でもどうぞ」
 停車しても、かかしは見当たりません。
 すると、その女性は停車中の運転士さんに「かかしの駅ってどの駅でしたっけ?」
 運転士「びんごやの、です」 
 メモに「備後矢野駅でかかしが見られる、とのことです」と知らせてくれました。

 備後矢野駅到着っ!!

 すれ違いの汽車発車!!

 かかしとは、このことでした!!
 
 ・【まったり駅探訪】福塩線・備後矢野駅に行ってきました♪

 このブログの情報によると、備後矢野驛舎のとなりにおそば屋。亀嵩驛と同じく簡易委託駅なので、駅舎のメンテナンスも委託。委託される方も鉄道ファンのようなので、訪ねた方々たちの目を楽しませようと鉄道に関する展示物とかもあるそうです。そば屋は「ふくえん」線の字にあやかり、福縁うどんが名物。確かに福塩線と書いて「ふくえん」。「塩」を「縁」に置き換えただけ。2人のカップルがここでうどんを食べるとケコーンできるとか、「縁結びのうどん屋」として有名になっているようです。でも、鉄道ファンの間では有名になっているのは亀嵩驛。備後矢野駅の蕎麦屋については初耳ですが・・・・。


 まもなく中畑駅。次は下川辺、その次は終点の府中。

 今の時刻、18時過ぎ。三次からワンマンなので、ずーっと1人で運転。お疲れ様です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles