旧おが丸時代の搭乗手続き。予約した確認書または運賃を支払った領収書、旅行会社の窓口で発行してもらったチケットを窓口に持参すると、乗船名簿票なるものに氏名、住所、年齢、電話番号を記入。これは、国際法で決められていて、2時間以上の船に乗船するのに海難等の際の救助や補償を円滑に進めるため、出航地の事務所に備え付けなければならない義務あり。(船員法第18条、船員法施行規則第12条)
今の新しいおがさわら丸は、予約時に乗船名簿票に必要なものを伝えてあるので、煩わしい記入作業は省略。チケットを窓口に持っていくと、指定された部屋番号がQRコードで印字されたレシートのようなものが渡されてきます。乗船時の改札に船員さんはチケッターまたは改札鋏のかわりにQRコード読み取り機でスキャン。乗船時に改札を受けた旅客が目的地にちゃんと降りたかという確認も兼ねて、下船時に回収されるので無くさないようにお財布にしまい込んだほうが無難です。
![]()
携帯電話の電波が届くのは、14時半頃までかな?伊豆大島近海付近と、18時頃の八丈島近海。八丈島を過ぎると、ずーっと小笠原まで圏外になりますので、どうしても電話をしたいときは、この衛星公衆電話。
旧おが丸時代は公衆電話横に、アナログ電話回線用モジュラーケーブルを差し込める端子が付いていました。1997年製造時に最初から取り付けられたものではなく、後から取り付けたもの。テレホンカードが使えていて、6秒で10円。1分インターネットにつなぐだけで100円!!衛星電話のため、通信速度を2400bpsに下げないとなかなか繋がらない。当時、ソニーのPCG-C1(Windows98/233MHz/3 .2GB)を持っていて、この公衆電話でインターネット接続を試みたところ、テレホンカードの度数があっという間にゼロ。50度のカードは5分。105度は10分30秒。非常に遅い速度だというのに、インターネット黎明期は非常に高かった。
今の時代、ノートパソコンの代わりにスマホやタブレット。わざわざ公衆電話に繋いでネットする人は皆無に近いので、昔みたいにモジュラーの端子は付いていません。今の時代、無線LANが主流。八丈島を過ぎて小笠原までずっと衛星Wi-Fiが使えるようになれば便利ですが・・・今のところまだ導入なし。
![]()
欧米風の壁掛け式時計。
![]()
旧おがさわら丸は、フロント前のみ、現在位置の情報を流すブラウン管の大きなテレビが置かれていましたが、今の新しい船は液晶テレビの自主放送チャンネルに合わせると現在位置の情報が見られます。
![]()
今日の昼食。7デッキの軽食コーナー「ははじま」でトムヤンクン風カレー。ごはんもモチモチ、ちゃんとトムヤンクンの香りがして美味しい。合格っ!!
今の新しいおがさわら丸は、予約時に乗船名簿票に必要なものを伝えてあるので、煩わしい記入作業は省略。チケットを窓口に持っていくと、指定された部屋番号がQRコードで印字されたレシートのようなものが渡されてきます。乗船時の改札に船員さんはチケッターまたは改札鋏のかわりにQRコード読み取り機でスキャン。乗船時に改札を受けた旅客が目的地にちゃんと降りたかという確認も兼ねて、下船時に回収されるので無くさないようにお財布にしまい込んだほうが無難です。

携帯電話の電波が届くのは、14時半頃までかな?伊豆大島近海付近と、18時頃の八丈島近海。八丈島を過ぎると、ずーっと小笠原まで圏外になりますので、どうしても電話をしたいときは、この衛星公衆電話。
旧おが丸時代は公衆電話横に、アナログ電話回線用モジュラーケーブルを差し込める端子が付いていました。1997年製造時に最初から取り付けられたものではなく、後から取り付けたもの。テレホンカードが使えていて、6秒で10円。1分インターネットにつなぐだけで100円!!衛星電話のため、通信速度を2400bpsに下げないとなかなか繋がらない。当時、ソニーのPCG-C1(Windows98/233MHz/3 .2GB)を持っていて、この公衆電話でインターネット接続を試みたところ、テレホンカードの度数があっという間にゼロ。50度のカードは5分。105度は10分30秒。非常に遅い速度だというのに、インターネット黎明期は非常に高かった。
今の時代、ノートパソコンの代わりにスマホやタブレット。わざわざ公衆電話に繋いでネットする人は皆無に近いので、昔みたいにモジュラーの端子は付いていません。今の時代、無線LANが主流。八丈島を過ぎて小笠原までずっと衛星Wi-Fiが使えるようになれば便利ですが・・・今のところまだ導入なし。

欧米風の壁掛け式時計。

旧おがさわら丸は、フロント前のみ、現在位置の情報を流すブラウン管の大きなテレビが置かれていましたが、今の新しい船は液晶テレビの自主放送チャンネルに合わせると現在位置の情報が見られます。

今日の昼食。7デッキの軽食コーナー「ははじま」でトムヤンクン風カレー。ごはんもモチモチ、ちゃんとトムヤンクンの香りがして美味しい。合格っ!!