
1日目のホテルは珍しくバイキング形式ではなく、定食。函館駅前はホテルの激戦区なので、ごはんを美味しくしたりして、次の機会もまたいらしてもらえるような工夫。いか刺し&イクラ丼。

和定食。洋定食もありましたが、どちらもボリューム満点。
函館駅から徒歩8分の立地だけど、今回は珍しく駅へ行かず。
急行はまなす号&北斗星、カシオペアで機関車の付け替えで何度も降りている思い入れのある駅なのに・・・。函館駅は自動改札機設置駅ですが、IC交通カードのキタカは未対応。新函館北斗駅もそう。新幹線開通に伴い、首都圏からのお客さんが函館ランナーとか利用する頻度が増えるので、函館エリアでもキタカを早急に導入すべきですっ!
函館駅前に青函連絡船の摩周丸が展示されているので、大雨のさなか屋内観光に適していると思ったら、駐車場からかなり遠い。おまけに道路(歩道)が川のように水があふれていて、歩きにくい。はぁ・・・北海道に梅雨はないと言われているけど、この状況は「梅雨」そのもの。
摩周丸で船内見学。昭和63年の青函トンネル開業前までは、函館~青森間を3時間半。
今の時代、新函館北斗から東京まで最速4時間2分の時代。船でやっと青森に着いたと思ったら、今だと船の要所時間にプラス30分で東京駅到着。ずいぶんと速くなりました。

ウニ専門店の「むらかみ」さんでランチ。利尻産(稚内エリア)のエゾバフンうにが6月15日から解禁されたばかりです。おすすめ!と出ていたので、やむをえず・・・。

バフンウニは小さめなはず、こんなにでかいのは初めてみた。

ウニがとても苦手なので、私はてんぷら盛り合わせ。(笑)
北海道となると、ウニの色が鮮明なオレンジ色。利尻は稚内エリアとはいえ、トラックとか交通網も発達しているので、獲れたてに違いない。

北海道の牛乳はうまいっ!!まだまだ続きはあります。5月の北海道と交互にアップします。