Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

また!?

$
0
0

 北海道新幹線に乗って1ケ月経たぬうちにまた、同じH5系北海道新幹線乗車。JR北海道の駅で買えばいいのに、全く関係ないところのJR東海。

 新函館北斗 - 新青森 148.8キロ JR北海道
 新青森   - 東京  713.7キロ JR東日本  

 東京まで862.5キロ

 普通乗車券だけで11560円。
 比率を計算すると、JR北海道部分は17.2%、JR東日本は82.8%。
 11560円の配分先はJR北海道1998円、JR東日本9562円。

 JR他社に販売した分は5%の手数料が入るので、JR北海道分は100円、JR東日本は478円を販売したJR東海に入ると思います(私の憶測)。

 見分け方は、切符の券面の下に(1- )とか、( )内の記号を見ただけで一目瞭然。(1- )なら北海道会社線自社線完結、(1-タ)は他社と絡んでいているので、手数料計算を要すもの。ちなみに2は東日本、3は東海、4は西日本、5は四国、6は九州。
 JRを利用するお客さんはこのような暗号めいた記号なんて気にしなくてよいですが、JR側は、マルスの中央装置で各社の手数料を計算をし、瞬時に帳消し、過剰が出ていれば、清算しているようです。オフラインのPOSや、補充券などで手書きで他社線を発券した場合の措置は私も不明。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles