
四季ごとに様々な表情を見せてくれる、小幌駅。冬の間なら、白銀の世界。5月は前月の雪が解けて、カラフルな新緑の世界。紅葉のシーズン(10月下旬から11月上旬)も、紅葉に染まって美しい世界。
「【区】東京都区内 → 小 幌 経由:東京・新幹線・新青森・新幹線・新函館・函館線・静狩」の乗車券で、その日のうちに小幌へ行けます。
東京 9:36 → 新函館北斗13:38 はやぶさ11号
新函館北斗 14:11 → 長万部 15:21 特急北斗13号
長万部 15:43 → 小幌 15:43
ただし、宿泊施設がないので、その日のうちに小幌を出なければなりません。最終列車で小幌に降りようと思っても運転士さんに「あの・・・?本当に降りられるんですか?」と呼び止められてしまいます。
小幌 17:39 → 長万部 17:56 または、もっと長く小幌に居て、秘境駅の星空を楽しみたいときは
小幌 20:04 → 長万部 20:21 の列車もあります。
長万部に戻って、長万部18:08 → 札幌 20:34 北斗17号。
東京から新幹線に乗って、小幌へ途中下車。その後、札幌に向かうなら推奨プラン。
下り札幌方面へ行かれる方は
15時43分の次は、なんと4時間後の19時46分発で最終列車。
小幌 19:46 → 東室蘭 21:05 東室蘭周辺の宿泊施設で宿泊するか、
東室蘭 21:10 → 札幌 22:33 スーパー北斗21号

さずかに室蘭本線。どんなに秘境駅でも、レール1本で札幌につながっているので、アクセスもしやすい。
まだまだ小幌の話はその3に続く。あまりにも長すぎる・・・。