今日(7月5日)は、なかなか気温が上がらず、肌寒い1日になりそうです。湿度は75%もあるのに、気温が24度なので、「暑くも寒くもない」。
台風9,10,11号トリプル発生っ!!
天気図や、波高、波周期などいろいろ調べた結果、7月5日は条件付き出航という判定なのに、なんと欠航しました。
波高や波周期の情報では、そんなに悪くない数値なんですが・・・遠洋に存在する台風の影響により、波が重なって大きな振幅に発達しながら沿岸に打ち寄せるので、大海原に突き出ただけの桟橋に着岸するのが難しくなってしまいます。
式根島のように防波堤に囲まれた港なら、港内では波が入らないので、着岸できる確率は高い。1つの島に2つ以上の港を抱えていれば、穏やかな港に入港できますが、利島、御蔵島、青ヶ島はたった1本の桟橋しかありません・・・。
![]()
船、ヘリ欠航続きの心配をよそに無邪気に咲く、青ヶ島の赤いお花。パッと見たところ、ハイビスカスかなと思いましたが、どうやら違うようです。
7月 1日(水) 辰巳 かなり荒れるので、東京退避
7月 2日(木) 芝浦
7月 3日(金) × 欠航
7月 4日(土) × 欠航
7月 5日(日) × 欠航
―――(ここから予想)―――
7月 6日(月) × 欠航 波高、波周期は良好。出航できる条件は整えているが、土用波の影響か?
7月 7日(火) × 欠航 台風9号のうねりが入る。西に進むが、波は高い。
7月 8日(水) × 欠航
7月 9日(木) 芝浦 青ヶ島に下ろすべき貨物を積んだまま東京?
7月10日(金) × 欠航
7月11日(土) × 欠航 台風11号のうねりが届き、着岸は難しい
7月12日(日) × 欠航
7月13日(月) × 欠航
7月14日(火) × 欠航 11号は九州と中国大陸の間に位置するが、うねりが届く可能性はある。
7月15日(水) ○ 就航 貨物便 8:50発
(2015年 7月 5日10:00現在の予想)
いろいろ計算してみたところ、船が次に来るのは7月15日か16日の可能性が出てきました。すべて「欠航」の予想ですが、海上状況により、ワンチャンス就航する場合もあります。ワンチャンス就航に期待をかけます。
台風9,10,11号トリプル発生っ!!
天気図や、波高、波周期などいろいろ調べた結果、7月5日は条件付き出航という判定なのに、なんと欠航しました。
波高や波周期の情報では、そんなに悪くない数値なんですが・・・遠洋に存在する台風の影響により、波が重なって大きな振幅に発達しながら沿岸に打ち寄せるので、大海原に突き出ただけの桟橋に着岸するのが難しくなってしまいます。
式根島のように防波堤に囲まれた港なら、港内では波が入らないので、着岸できる確率は高い。1つの島に2つ以上の港を抱えていれば、穏やかな港に入港できますが、利島、御蔵島、青ヶ島はたった1本の桟橋しかありません・・・。

船、ヘリ欠航続きの心配をよそに無邪気に咲く、青ヶ島の赤いお花。パッと見たところ、ハイビスカスかなと思いましたが、どうやら違うようです。
7月 1日(水) 辰巳 かなり荒れるので、東京退避
7月 2日(木) 芝浦
7月 3日(金) × 欠航
7月 4日(土) × 欠航
7月 5日(日) × 欠航
―――(ここから予想)―――
7月 6日(月) × 欠航 波高、波周期は良好。出航できる条件は整えているが、土用波の影響か?
7月 7日(火) × 欠航 台風9号のうねりが入る。西に進むが、波は高い。
7月 8日(水) × 欠航
7月 9日(木) 芝浦 青ヶ島に下ろすべき貨物を積んだまま東京?
7月10日(金) × 欠航
7月11日(土) × 欠航 台風11号のうねりが届き、着岸は難しい
7月12日(日) × 欠航
7月13日(月) × 欠航
7月14日(火) × 欠航 11号は九州と中国大陸の間に位置するが、うねりが届く可能性はある。
7月15日(水) ○ 就航 貨物便 8:50発
(2015年 7月 5日10:00現在の予想)
いろいろ計算してみたところ、船が次に来るのは7月15日か16日の可能性が出てきました。すべて「欠航」の予想ですが、海上状況により、ワンチャンス就航する場合もあります。ワンチャンス就航に期待をかけます。