
週末の28,29日はよいお天気に恵まれたのに、今日(30日)は低気圧接近にともない、雨でした。少し前に出した予想とおり、条件付きでした。
マグネットは青ヶ島製塩所の新製品だそうです。島じまんで初出品。もう1個は、袋から取り出して、冷蔵庫用として利用中。貼るときは、正しい方角にしています。左側は、北海道の母恋駅弁に入っていた、ホッキ貝。例年6月は、山口と九州、年に1度、ご無沙汰な親戚と旅行するのがパターンだというのに、今年はH5系北海道新幹線。JR北海道の新幹線でこちらに戻ってきたばかりだというのに、1ケ月後もまた北海道!?昔はANAマイレージマイル特典の無料航空券は、出発地から目的地までの往復でないともらえなかったのですが、現在は改定されたのか、片道だけでの利用も可能になりました。道内どこでも片道無料なので、最北端の稚内までにして、帰りは東京まで全区間JR北海道の列車、と思いましたが、スケジュール的にかなりきつい。親は何度も北海道へ出かけたとはいえ、今まで航空機利用。青函トンネルは1度も利用したことがないので、H5系新幹線で青函トンネルを潜って本州に向かうだけで目的達成。また小幌駅と思いましたが、価値観の異なる人と一緒だと、それは絶対無理でしょう。何もない秘境駅を見せつけられても、この駅のどこが面白いんだ!?とかえって不満、というのがオチ。
2000年の北海道旅行も旭川から網走に向かう途中に、すべての白滝シリーズの駅に寄るつもりだったのに、何もない秘境駅各駅停車だと、非常に面白くないっ!と思われてはまずい。白滝シリーズでどれが1つだけ選ぶとしたら、1日1本しか停まらない「奥白滝駅」を選択。訪ねたときはまだ現役の駅舎でしたが、1年後の2001年に廃駅。今度は夜景も含め、函館エリアを中心に観光を計画中です。

今日のランチ。いろんな具材を使った、ピザトースト。青ヶ島の鬼辛を使った卵スープ。島自慢の青ヶ島ブースでは、うどんに鬼辛が入っていたようです。夏になれば冷やしうどんやざるそば。赤の鬼辛をちょいと入れると辛さで食欲が止まらなくなるかも。

キジバトちゃまが見えたので、エサの穀物を取りに行っている間、入れ替わりにカラスが・・・。つまり、カラスがキジバトちゃまを追い出したらしい。キジバトちゃまは平和主義、カラスに立ち向かわないほうが身のためとすぐ逃げてしまいます。カラスはクルマに糞をかけるとか、被害甚大。