ブログのタイトルは「東京アイランド」。伊豆大島から小笠原まで全島を意味していますが・・・その中で1番好きなところは日本一の超ミニ自治体の青ヶ島。
お友達の話では・・・羽田空港の大韓航空火災事故により、島じまんに参加するはずだった方々も足止めを食らっている、とのことでした。青ヶ島からは昼行便の「たちばな丸」は乗り継ぎが悪く、ほとんどは八丈島からの飛行機ですからね・・・。
![]()
ここの一画のみ、青ヶ島村竹芝出張所。出張所といっても、役場の窓口ではなく、青ヶ島の食材や特産品などを販売したり、還住太鼓や踊りを披露。
![]()
青ヶ島の地形は、世界で最も珍しい二重カルデラです。
![]()
ひんぎゃの塩から作ったスイーツ。あおがしま屋さんが開発された商品ばかりです。
![]()
青ヶ島のごはんは・・・島うどんと、ハンバめしの2種類になっていました。過去は青ヶ島和牛ステーキや、くじらよ(クジラではなく、デンジクイサキ)の塩焼き、マグロの唐揚げとか、ありました。昔は豪勢なものばかりだったのに、今年はシンプル!?
![]()
厨房でのお仕事を拝見!!
![]()
居酒屋もんじのご主人様もいらしていました。同じ千葉県出身の仲間です(笑)
![]()
今年の出し物は、ハンバ飯なので、お米が多量いりますね・・・。左の男の子は、ず~っと昔、お世話になったところです。すっかり大きくなりました!!右の方も、2年前お世話になったところのお兄様です。
![]()
島うどんは、コシのある讃岐うどんを使用。
![]()
![]()
次の記事は、還住太鼓です。29日は、 青ヶ島郷土芸能保存会の踊りです。29日は出勤日なので、8年前の郷土踊りの様子をアップします。
本場、青ヶ島で撮影した「郷土踊り」の様子。
音楽も、踊りもものすごく魅力的です。
お友達の話では・・・羽田空港の大韓航空火災事故により、島じまんに参加するはずだった方々も足止めを食らっている、とのことでした。青ヶ島からは昼行便の「たちばな丸」は乗り継ぎが悪く、ほとんどは八丈島からの飛行機ですからね・・・。

ここの一画のみ、青ヶ島村竹芝出張所。出張所といっても、役場の窓口ではなく、青ヶ島の食材や特産品などを販売したり、還住太鼓や踊りを披露。

青ヶ島の地形は、世界で最も珍しい二重カルデラです。

ひんぎゃの塩から作ったスイーツ。あおがしま屋さんが開発された商品ばかりです。

青ヶ島のごはんは・・・島うどんと、ハンバめしの2種類になっていました。過去は青ヶ島和牛ステーキや、くじらよ(クジラではなく、デンジクイサキ)の塩焼き、マグロの唐揚げとか、ありました。昔は豪勢なものばかりだったのに、今年はシンプル!?

厨房でのお仕事を拝見!!

居酒屋もんじのご主人様もいらしていました。同じ千葉県出身の仲間です(笑)

今年の出し物は、ハンバ飯なので、お米が多量いりますね・・・。左の男の子は、ず~っと昔、お世話になったところです。すっかり大きくなりました!!右の方も、2年前お世話になったところのお兄様です。

島うどんは、コシのある讃岐うどんを使用。


次の記事は、還住太鼓です。29日は、 青ヶ島郷土芸能保存会の踊りです。29日は出勤日なので、8年前の郷土踊りの様子をアップします。
本場、青ヶ島で撮影した「郷土踊り」の様子。
音楽も、踊りもものすごく魅力的です。