Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

日本一秘境の青ヶ島から普通郵便なのに超速達っ!!

$
0
0

 今日で4月が終わってしまいます。明日からはもうあっという間に5月。我が家は非常に寒がりなので、暖房器具の数が凄まじい。物置に収納するのも大変・・・。暖房を収納して、今度は扇風機を出せば楽だけど、まだ早すぎる。7月に入って、蒸し暑くて耐えられないときは出しますが、扇風機は7月から9月の終わりころまでのおよそ3ケ月。暖房器具は11月の初めころから4月の終わりころまで。5ケ月。
 郵便受けを開けてみたら・・・
 
 青ヶ島のお友達からの郵便物が入っていましたっ!!
 日付は16.04.29。つまり、昨日なんです。青ヶ島から普通郵便なのに、超速達便に匹敵するほど速すぎる!!証拠として、30日付けの新聞紙をバックに。


 速達なら、到着日の消印が押されますが、普通郵便は省略。電波時計の日付を証拠写真として撮影。


 あおちゅうのTシャツ、プレゼントされました!!ありがとうございます。還住太鼓のTシャツもそうだけど、強い波をあしらったもの。このシャツも、荒い波にカンモ(さつまいも)。「青ヶ島 = 荒い白波」のイメージがすっかり定着してしまったようですが・・・三宝港の波は穏やかでないと船は来ない。そりゃ、あおがしま丸の時刻表通りに船が来ているわけではなく、欠航や、欠航続きが続いていれば臨時として就航するとか、なかなか時刻表通りにならないのは確かなんですが・・・(笑)


前面に小さな文字。英語になっていました。日本語訳にすると、「青ヶ島は伊豆諸島のなかで、最も南に位置します」あるいは「青ヶ島は伊豆諸島最南端です」
 青ヶ島のTシャツは数えきれないほど多量所有・・・(笑)夏になれば、ほとんど「AOGASHIMA」「還住」「牛祭り」のTシャツ着用。
 いつも、本当にありがとうございます。

 郵便局のスタンプメーターが新しくなりましたっ!!郵便局窓口に置かれてある測り付きのPOS端末だと思いますが、紙質も以前に比べると上質。前は数日たてば色あせるものだけど、今回は永年保存ができるほど。「東京・青ヶ島」の消印も、長い間金属印が使われていましたが、平成26年7月の終わりころから浸透式のスタンプに切り替え。青ヶ島熱狂マニアがこの島に訪ねた証に風景印。押印件数もかなり多く、印影がにじんでしまうほど摩耗も早い。同じデザインのままで新製品をオーダーするなど、青ヶ島の人気はうなぎ昇り。4月30日、八丈発青ヶ島行きの船に67名。目玉が飛び出すほどの数値です。前の還住丸だったら、定員は45名なので、これ以上の人員は乗れなくなってしまいます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles