4月27日の午後2時。九州新幹線は全線復旧しました!!山口県の何もない小さな漁村は下関から日本海に沿って1時間。今みたいなインターネットのない時代で何もない田舎なので、街へ買い物するとしたら、ほとんど下関か、関門トンネルを潜って小倉。下関から先はJR九州。故郷といっても2社にまたがっているようなものなので、27日は全線復旧し、28日は山陽新幹線との直通運転を開始するというニュースを聞いて嬉しくなりました。
![]()
外食なんですが、北海道の札幌ラーメン。札幌は味噌、塩、しょう油の3種類あり、特に指定しないと「味噌でよろしいですか」と聞かれます。札幌ラーメンで人気があるのは味噌。北海道は寒い土地柄、こってり系が好まれるらしい。九州の博多らーめんはあっさり系のトンコツスープが主流。
![]()
セットでついていた野菜炒め。味付けは薄いので、ラーメンに乗っけてくださいという意味なんだと言われなくてもわかっていましたが・・・父は規律に別々にしていました。「あのな・・・野菜炒め、味はそんなに濃くないんでしょ?ラーメンに乗せて一緒に食べるんですよ」
![]()
パンが主食のアメリカでは、パンの上にいろんな具材を乗せて食べているというテレビ番組を見て、我が家もマネ。パンにマスタードソースを塗って、カツ系、ウィンナー、水菜、ちりめん、ピザ用のチーズを乗せて、マヨネーズをかける。その上に溶けるチーズをかぶせ、オープンで4~5分。
![]()
これは外食。アジア系のレストラン。アジアのオムレツなので、香菜パクチーたっぷり。パクチーはとても美味しいけど、近所のスーパーではなかなか棚になくて入手困難。
![]()
韓国の石焼ビビンバ。よく熱した器にビビンバを入れるはずだけど、それを持っていないので、ホットプレートで代用。キムチをたっぷり入れたほうがさらに美味しくなりますが・・・今の季節、キムチにする白菜が高~くて作っていない。代わりにコチュジャン。きれいに盛り付けをしたあと、ごちゃまぜにしていただくのが韓国流。ホットプレートの熱で御飯が少し焦げ付いていたら、さらに美味しくなります。ところが、父は規律にきれいに食べて、コチュジャンの部分をきれいにペロリ。目を丸くして「コチュジャンそのまま食べるんじゃなくて、スプーンで混ぜ合わせるんですよっ!!」
野菜炒めは薄味、コチュジャンをそのまま食べるなんてとても辛い。どういう味覚しているんでしょうかね?ずっと昔から味覚音痴だとは知っていましたが・・・。

外食なんですが、北海道の札幌ラーメン。札幌は味噌、塩、しょう油の3種類あり、特に指定しないと「味噌でよろしいですか」と聞かれます。札幌ラーメンで人気があるのは味噌。北海道は寒い土地柄、こってり系が好まれるらしい。九州の博多らーめんはあっさり系のトンコツスープが主流。

セットでついていた野菜炒め。味付けは薄いので、ラーメンに乗っけてくださいという意味なんだと言われなくてもわかっていましたが・・・父は規律に別々にしていました。「あのな・・・野菜炒め、味はそんなに濃くないんでしょ?ラーメンに乗せて一緒に食べるんですよ」

パンが主食のアメリカでは、パンの上にいろんな具材を乗せて食べているというテレビ番組を見て、我が家もマネ。パンにマスタードソースを塗って、カツ系、ウィンナー、水菜、ちりめん、ピザ用のチーズを乗せて、マヨネーズをかける。その上に溶けるチーズをかぶせ、オープンで4~5分。

これは外食。アジア系のレストラン。アジアのオムレツなので、香菜パクチーたっぷり。パクチーはとても美味しいけど、近所のスーパーではなかなか棚になくて入手困難。

韓国の石焼ビビンバ。よく熱した器にビビンバを入れるはずだけど、それを持っていないので、ホットプレートで代用。キムチをたっぷり入れたほうがさらに美味しくなりますが・・・今の季節、キムチにする白菜が高~くて作っていない。代わりにコチュジャン。きれいに盛り付けをしたあと、ごちゃまぜにしていただくのが韓国流。ホットプレートの熱で御飯が少し焦げ付いていたら、さらに美味しくなります。ところが、父は規律にきれいに食べて、コチュジャンの部分をきれいにペロリ。目を丸くして「コチュジャンそのまま食べるんじゃなくて、スプーンで混ぜ合わせるんですよっ!!」
野菜炒めは薄味、コチュジャンをそのまま食べるなんてとても辛い。どういう味覚しているんでしょうかね?ずっと昔から味覚音痴だとは知っていましたが・・・。