Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

JR北海道の話題3件

$
0
0
「旧白滝」駅舎移設を計画 3月廃止の石北線・秘境駅

04/04 07:00、04/04 07:31 更新

【遠軽】3月に廃止になったJR石北線の旧白滝駅(オホーツク管内遠軽町)の駅舎を保存しようと、地元自治会が駅舎の移設を計画している。移転後は旧白滝駅の案内板などを展示し、鉄道ファンを呼び込みたい考えだ。

 旧白滝駅と同時に廃止になった下白滝、上白滝の両駅を含め、いずれも町内の石北線3駅はファンの間で「秘境駅」として知られていた。

 移設を計画しているのは、地元の下白滝旧白滝自治会(斉藤雅俊会長)。近く町を通じ、JR北海道に駅舎の無償譲渡を申し入れる。

 駅舎は旧白滝駅近くの民有地に移す予定で、経費は寄付などで賄う。

 旧白滝駅は1947年開設。駅舎は木造平屋で、広さ約10平方メートル。これまで待合所として利用されていた。駅舎建設では、地域住民が寄付を募って建設資金として、旧国鉄に提供した経緯がある。

 町はJRから、この3駅の案内板や時刻表などの備品の寄贈を受けており、自治会側は町に働きかけ、移設後、駅舎内にこれらの備品を展示する計画。

 斉藤会長は「全国から鉄道ファンや観光客が訪れる場所にしたい」と話す。

 なんと!!旧白滝駅を民有地に移転し、使われていた駅名票などの備品を展示する計画はあるそうです。しかし、留萌本線に関する残念なニュースが同時に入りました。留萌本線の留萌から増毛間は2016(平成28)年11月30日で廃止する予定。まだ半年以上もあるのに、駅の備品を盗む心なき者が現れました。3月25日で廃止になった金華駅も盗難被害に遇いました。2014年5月に廃止の江差線(木古内から江差間)も同様。備品は公共施設の一部であり、廃止後は沿線自治体に歴史資料として寄贈されるべきものを盗んだ者の個人所有にするのはどうかと思う。
駅名標広告や運賃表 盗難相次ぐ 廃止方針のJR留萌線の無人駅

北海道新聞 4月6日(水)12時1分配信
増毛駅で2枚、舎熊駅2枚、礼受駅3枚、瀬越駅1枚

 【増毛、留萌】JR北海道が2016年度中の廃止方針を示しているJR留萌線の留萌―増毛間の無人駅で、「駅名標広告」と「きっぷ運賃表」が複数なくなっていることが5日、分かった。留萌署は窃盗事件とみて調べている。

 留萌―増毛間(9駅)は留萌駅を除き8駅が無人駅。駅名標広告(縦1メートル、横20センチ)は駅名をひらがなで表記し下に広告を掲載しているもので、増毛駅(留萌管内増毛町)で2枚、舎熊(しゃぐま)駅(同)2枚、礼受(れうけ)駅(留萌市)3枚、瀬越(せごし)駅(同)1枚の計4駅で8枚がなくなっている。

 昨年10月、留萌駅員がなくなっているのに気づき、広告を担当する子会社が今年1月、留萌署に被害届を出した。子会社によると、ホームの柱などに取り付けているステンレスベルトが切断されていたという。

増毛では駅舎内の運賃表も

 増毛駅では昨年10月、駅舎内にねじで固定されている運賃表(縦40センチ、横60センチ)がなくなっているのが見つかり、JRが被害届を提出し新たな運賃表を設置した。

 留萌駅の大野敏路駅長は「全国から訪れる鉄道ファンががっかりする。盗まないでほしい」と話している。

3月廃止の「カシオペア」 ツアー専用列車として6月に“復活”

産経新聞 4月6日(水)16時6分配信
 JR東日本は6日、北海道新幹線開通に伴って3月に定期運行を終了した寝台特急「カシオペア」の車両を使い、旅行会社が販売するツアー専用の臨時列車を6月から運行すると発表した。
 上野を発着して3泊4日で東北・北海道を周遊する「カシオペアクルーズ」と、週末に上野-札幌間を往復する「カシオペア紀行」の2形態で走らせる。まず子会社のびゅうトラベルサービスが催行し、4月下旬から予約を受け付ける。

 カシオペアが九州方面に走ることはなく、やはり車両の所有するエリアで活躍することに決まったそうです。もし、特急カシオペア 鹿児島中央行き(日豊本線経由)を走らせたら・・・
 東京 17:05 → 名古屋21:31 → 大阪23:52 → 岩国4:42 → 下関7:10(機関車付け替え)7:14 →門司7:23(機関車付け替え) 7:28 → 小倉7:35 → 大分 10:31 → (大分と宮崎の秘境山岳越え。宗太郎駅通過)延岡 12:34 → 宮崎 13:52 → 鹿児島中央 16:20になる計算。東京を出発してまるまる1日カシオペアに揺らされるのも楽しそう。
 ちなみに東京から鹿児島中央まで新幹線で最速6時間半。東京6:00 → 小倉10:36(のぞみ1号)/10:42 →鹿児島中央12:37(さくら407号)。距離は1463.8キロ。指定席特急料金は博多からの九州新幹線加算分も含め、14070円。しかし、北海道新幹線は少し割高感がする。
 東京6:32 → 新函館北斗10:58 (はやぶさ1号)862.5キロで指定席特急料金は新青森からの北海道新幹線加算分も含め11130円でした。単純に計算してみると、鹿児島中央行きのほうが安いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles